学費 (通学コース)
本科クラス
Weekday Course(週5)
1年間25単位履修の場合
単位制・通信制課程学費
-
【単位制・通信制課程の学費
(ネットコース学費シミュレーション)】を
ご覧ください
+
通学コース学費
- 1年次
- 2年次
- 3年次
- 入学金入学時のみ
- 入学時のみ
- 110,000円
- --
- --
- 授業料年間
- 年間
- 600,000円
- 600,000円
- 600,000円
- 施設設備費年間
- 年間
- 240,000円
- 240,000円
- 240,000円
- その他セキュリティソフト代※
- セキュリティソフト代※
- 5,000円
- --
- --
- 通学コース年間学費
- 955,000円
- 840,000円
- 840,000円
- 合計
- 【単位制・通信制課程学費】と【通学コース学費】を合算したもの。
3 Days Course(週3)
1年間25単位履修の場合
単位制・通信制課程学費
-
【単位制・通信制課程の学費
(ネットコース学費シミュレーション)】を
ご覧ください
+
通学コース学費
- 1年次
- 2年次
- 3年次
- 入学金入学時のみ
- 入学時のみ
- 110,000円
- --
- --
- 授業料年間
- 年間
- 440,000円
- 440,000円
- 440,000円
- 施設設備費年間
- 年間
- 175,000円
- 175,000円
- 175,000円
- その他セキュリティソフト代※
- セキュリティソフト代※
- 5,000円
- --
- --
- 通学コース年間学費
- 730,000円
- 615,000円
- 615,000円
- 合計
- 【単位制・通信制課程学費】と【通学コース学費】を合算したもの。
1 Day Course(週1)
1年間25単位履修の場合
単位制・通信制課程学費
-
【単位制・通信制課程の学費
(ネットコース学費シミュレーション)】を
ご覧ください
+
通学コース学費
- 1年次
- 2年次
- 3年次
- 入学金入学時のみ
- 入学時のみ
- 110,000円
- --
- --
- 授業料年間
- 年間
- 280,000円
- 280,000円
- 280,000円
- 施設設備費年間
- 年間
- 110,000円
- 110,000円
- 110,000円
- その他セキュリティソフト代※
- セキュリティソフト代※
- 5,000円
- --
- --
- 通学コース年間学費
- 505,000円
- 390,000円
- 390,000円
- 合計
- 【単位制・通信制課程学費】と【通学コース学費】を合算したもの。
※上記学費表は2020年4月以降の新規入学生に適用されます。
※上記学費表中のセキュリティソフト代は、教材として自己手配していただくMacBook Air(約15万円)に使用するものです。本校で一括購入したものをインストールしていただきます。
プログラミングクラス
1年間25単位履修の場合
単位制・通信制課程学費
-
【単位制・通信制課程の学費
(ネットコース学費シミュレーション)】を
ご覧ください
+
通学コース プログラミングクラス学費
- 1年次
- 2年次
- 3年次
- 入学金入学時のみ
- 入学時のみ
- 110,000円
- --
- --
- 授業料年間
- 年間
- 902,000円
- 902,000円
- 902,000円
- 施設設備費年間
- 年間
- 341,000円
- 341,000円
- 341,000円
- その他セキュリティソフト代※
- セキュリティソフト代※
- 5,000円
- --
- --
- 通学コース年間学費
- 1,358,000円
- 1,243,000円
- 1,243,000円
- 合計
- 【単位制・通信制課程学費】と【プログラミングクラス学費】を合算したもの。
※上記学費表は2020年4月以降の新規入学生に適用されます。
※上記学費表中のセキュリティソフト代は、教材として自己手配していただくMacBook Air(約15万円)に使用するものです。本校で一括購入したものをインストールしていただきます。
[ 備考 ]
- 就学支援金の支給条件等につきましては、下記をご参照ください。
- 単位制・通信制課程の学費(ネットコース学費)は一括納入が原則となります。通学コースの学費(入学金・教材費以外)は、一括納入もしくは2分割納入が可能です。なお上記、通学コース学費は4月入学の場合です。年度途中に通学コース(本科クラス)に入学される場合は異なります。詳細はお問い合わせください。
- 期日までに入学手続き(書類提出および学費納入)のない場合は、入学取消となりますのでご注意ください。
- 出願時には、入学検定料15,000円(単位制・通信制課程の検定料5,000円、通学コース検定料10,000円)が別途必要となります。
- 別途、カリキュラムによっては、書籍などの教材費が発生します。
- 沖縄伊計本校でのスクーリング参加時には参加費と往復の交通費・宿泊費が別途必要になります。沖縄伊計本校以外でのスクーリング参加の場合、居住地からスクーリング会場までの交通費や必要に応じての宿泊費等を各自でご負担いただきます。
- 一旦納入された入学検定料及び入学金は理由の如何を問わず返金いたしません。
- 入学手続き完了後、本校より送付する教材等が到着してから、10日以内に入学辞退届(本校所定用紙)を提出した方については、お支払いいただいた入学検定料および入学金を除く学費を返金いたします(入学辞退を希望する場合は、必ず事前に本校へご連絡ください)。教材等の到着日から10日を経過した後に退学される場合は、学費の返金はできません。
- 学費等納入金は在学中に改定される場合があります。あらかじめご了承ください。
単位制・通信制課程の学費(ネットコース学費)<就学支援金が支給された場合の実質負担額>
- 授業料(1単位あたり)
- 7,200円
- 世帯年収の目安
- 〜 590万円未満程度
- 590 〜 910万円未満程度
- 年次
- 1年次生
- 2年次生
- 3年次生
- 1年次生
- 2年次生
- 3年次生
- 必要取得単位数(単位)
- 25
- 25
- 25
- 25
- 25
- 25
- 就学支援金適用単位数(単位)
- 25
- 25
- 24
- 25
- 25
- 24
- 入学金(円)
- 10,000
- --
- --
- 10,000
- --
- --
- 施設設備費(円)
- 50,000
- 50,000
- 50,000
- 50,000
- 50,000
- 50,000
- 教育関連諸経費(円)
- 13,000
- 13,000
- 13,000
- 13,000
- 13,000
- 13,000
- 授業料(円)
- 180,000
- 180,000
- 180,000
- 180,000
- 180,000
- 180,000
- 納入金額の合計(円)
- 253,000
- 243,000
- 243,000
- 253,000
- 243,000
- 243,000
- 就学支援金支給額(円)
- -180,000
- -180,000
- -172,800
- -120,300
- -120,300
- -115,488
- 1年間の実質負担額(円)
- 73,000
- 63,000
- 70,200
- 132,700
- 122,700
- 127,512
- 3年間の実質負担額(円)
- 206,200
- 382,912
- 授業料(1単位あたり)
- 7,200円
- 世帯年収の目安
- 〜 590万円未満程度
- 年次
- 1年次生
- 2年次生
- 3年次生
- 必要取得単位数(単位)
- 25
- 25
- 25
- 就学支援金適用単位数(単位)
- 25
- 25
- 24
- 入学金(円)
- 10,000
- --
- --
- 施設設備費(円)
- 50,000
- 50,000
- 50,000
- 教育関連諸経費(円)
- 13,000
- 13,000
- 13,000
- 授業料(円)
- 180,000
- 180,000
- 180,000
- 納入金額の合計(円)
- 253,000
- 243,000
- 243,000
- 就学支援金支給額(円)
- -180,000
- -180,000
- -172,800
- 1年間の実質負担額(円)
- 73,000
- 63,000
- 70,200
- 3年間の実質負担額(円)
- 206,200
- 世帯年収の目安
- 590 〜 910万円未満程度
- 年次
- 1年次生
- 2年次生
- 3年次生
- 必要取得単位数(単位)
- 25
- 25
- 25
- 就学支援金適用単位数(単位)
- 25
- 25
- 24
- 入学金(円)
- 10,000
- --
- --
- 施設設備費(円)
- 50,000
- 50,000
- 50,000
- 教育関連諸経費(円)
- 13,000
- 13,000
- 13,000
- 授業料(円)
- 180,000
- 180,000
- 180,000
- 納入金額の合計(円)
- 253,000
- 243,000
- 243,000
- 就学支援金支給額(円)
- -120,300
- -120,300
- -115,488
- 1年間の実質負担額(円)
- 132,700
- 122,700
- 127,512
- 3年間の実質負担額(円)
- 382,912
※上記は、高等学校等就学支援金が支給された場合の学費の実質負担額のモデルケースを示しています。(学費は新年度の開始前に全額納めていただき、就学支援金については支給申請後、国からの支給時期に合わせて年度末を目安に還付いたします。)
※就学支援金は、一定の収入額未満(市町村民税所得割額が30万4,200円未満(世帯年収の目安が910万円未満))の世帯の生徒に対して、授業料1単位あたり4,812円を基礎額として支給されます。また、市町村民税所得割額が15万4,500円未満(世帯年収の目安が590万円未満)の世帯の生徒に対しては、各学校が定める1単位あたりの授業料(当校の場合は7,200円)を上限として、基礎額(4,812円)の1.5倍〜2.5倍の額が支給されます。

CLOSE ×
高等学校等就学支援金について(ネットコース、通学コース共通)
「高等学校等就学支援金」とはご家庭の教育費負担軽減を目的として、授業料の一部を国が負担するものです。
支給申請を行うことにより、世帯年収に応じて1単位あたり4,812〜7,200円が支給されます。
(ただし、支給条件に合わない場合は支給対象となりませんのでご注意ください)
〈支給条件〉
- ①高等学校在籍が上限48ヶ月まで
- ②年間30単位まで
- ③最大74単位まで
注意
- ・在学期間や履修単位数などにより、受給できない場合があります。
- ・保護者の市町村民税所得税割額が一定以上の場合は支給対象になりません。
- ・年度途中の転入学の場合、在籍月数により支給額は減額されます。
- ・「就学支援金」を受け取るには、課税証明書(市町村民税所得割額が記載されたもの)と申請書をご提出いただくことが必要です。
詳細につきましては、文部科学省のホームページをご覧ください。
就学支援金及び学費に関するご質問は当校のフリーダイヤル0120-0252-15までお気軽に御連絡ください。
奨学金・教育ローン( ネットコース、通学コース 共通 )
当校では、経済的に就学が困難な方に対して、国の教育ローンや奨学金をご案内しています。
- ①国の教育ローン
- 入学前に低金利で学費を借りたい場合や入学時・在学中に必要な資金を融資する公的な制度として日本政策金融公庫(旧国民生活金融公庫)の教育ローンがあります。詳しくは、教育ローンコールセンター(0570-008656)までお問い合わせください。
- ②学費サポートプラン(当校受付窓口へお問い合わせください)
- 当校提携の民間教育ローンをご案内しています。
- ③奨学金(当校奨学金担当係までお問い合わせください)
- 各団体(都道府県・市町村・財団等)により募集期間や手続き方法が異なり、希望者が申請するものと、学校を通して申請するものがあります。なお、奨学金の貸与開始は入学後となりますのでご注意ください。