アーカイブ

2019/04/08

【職業体験】長野県小布施町の観光プランを考える「観光DMO」体験

アーカイブ

【職業体験】長野県小布施町の観光プランを考える「観光DMO」体験

長野県小布施町の観光プランを考える「観光DMO」体験

※N高では、希望者を対象に、日本各地のさまざまな職業をリアルに体験できる「職業体験」をおこなっています。
3月11日(月) ~ 3月15日(金)の5日間、長野県の北東に位置する小布施(おぶせ)町で『小布施の観光プランを考える「観光DMO」体験』を実施しました。
小布施町は、栗の産地として知られ、また葛飾北斎が晩年を過ごしたとされるため、北斎の街とも呼ばれています。
そんな小布施町に、全国各地から10名のN高の生徒が集まりました。
「観光DMO」とはあまり聞き慣れない言葉かもしれません。
「DMO」とは、“Destination Management Organization(観光地経営をする人、団体)”の言葉を略したもので、地域の魅力を探し観光地のコーディネートをする人、団体のことをいいます。
今回の体験では、小布施町の食の魅力、歴史、文化を体験しつつ、近年注目されている「着地型観光」のモデルを学んだ生徒たちが小布施の観光プランを考えました。
今回お世話になったのは、小布施町で「観光DMO」をおこなう「一般社団法人おぶせまちイノベーションHUB(以下、おぶせまちイノベーションHUB)」様です。

■小布施の観光コンテンツを体験

「人に感動を与える人間になるには、まず自分が何度も感動しないといけない」
小布施の職業体験では生徒みずからが小布施町の観光コンテンツを体感することから始まりました。
体験1日目は、200年の歴史を持つ栗菓子老舗の「桜井甘精堂」社長・桜井昌季さんの案内で、本社工場を見学させていただきました。
体験2日目は、栗菓子店が軒を連ね、どこか懐かしさを感じる粋な町並みが美しい小布施の市街地を歩きました。
体験2日目と3日目には、長めの「自由行動」の時間が設けられました。
自分たちで行き先を決めて、できるだけ多くの観光体験をすることで、より多くの観光プランを考えるためです。
  • ■小布施の観光コンテンツを体験
  • ■小布施の観光コンテンツを体験
体験3日目は、「スラックライン」というスポーツの世界大会を小布施に招致した浄光寺の副住職・林映寿さんのお話を聞き、実際に生徒が「スラックライン」を体験しました。
※「スラックライン」とは、細いベルトのようなラインの上を歩いたり飛んだりして楽しむ綱渡りのようなゲームです。

■発表に向けた準備と発表会

今回考える観光プランのテーマは次の2つ。
1.自分たちが大学生になっとき時に大切な人を連れてくるとしたら?
2.リピーター向けの“小布施観光プラン”を考えよう

発表に向けて、おぶせまちイノベーションHUB」の事務局長・大宮透さんにアドバイスをいただきながら、観光プランの「企画書」と「しおり」を作り、発表に備えます。
大宮さんの本格的なアドバイスは、とても参考になり、生徒たちも集中して聞いていました。
みずからの体験をもとにペルソナ設定から観光プランのタイムライン設計までをおこないました。
  • ■発表に向けた準備と発表会
  • ■発表に向けた準備と発表会
迎えた発表会では、各チームが4日間考え抜いた観光プランについて、個性溢れるプレゼンテーションがおこなわれました。
発表会の後には、この日までのグループワークを労った夕食パーティーが開催されました。

■4日間の振り返りと小布施からの旅立ち

最終日の体験5日目、生徒たちは「小布施で何を学んだのか」という課題を発表しました。
それぞれの方法で4泊5日の学びを振り返り、対話をする中で見えてきた思いや思うことを話す生徒の様子はとても印象的でした。
小布施の人たちとつながり、観光プランの実現についてやもう一度小布施に来る計画を小布施の人と相談する生徒もいました。
今回の職業体験に参加した生徒たちの今後のアクションやさらなる成長が楽しみです。
■4日間の振り返りと小布施からの旅立ち