KADOKAWA・ドワンゴが創るネットの高校

マイページログイン
プレスリリース

この記事をシェア

XFacebookLINE

HYが特別講師として小中学生に音楽制作ワークショップを実施
「うるま市ネット部活」、うるま市制20周年をテーマに
2024年度の最終成果発表会を開催

沖縄県うるま市「ICTを活用した特色ある学校づくり事業」取材のご案内
HYが特別講師として小中学生に音楽制作ワークショップを実施<br>「うるま市ネット部活」、うるま市制20周年をテーマに<br>2024年度の最終成果発表会を開催

学校法人角川ドワンゴ学園とうるま市教育委員会は、うるま市内の小中学生を対象に、ICTを活用した「うるま市ネット部活」を企画・実施しています。インターネットを通じて島内外の様々な人・企業・団体とつながることで、児童生徒へ多様な学びの機会を提供し、課題解決や価値創造に取り組む人材育成を図ります。
今年度はうるま市全域の小中学生を対象者に広げ、児童生徒の創造性を育むだけではなく、学校でも家でもない「サードプレイス」となるような居場所づくりを目指して活動を推進しています。

このたび、2月15日(土)に、2024年度の最終成果発表会を開催し、うるま市制20周年のお祝いをテーマに、児童生徒がゲームや3Dモデル、楽曲などICTを活用して作り上げた作品を披露します。また、来場者がネット部活の内容を体験できる「公開ネット部活」では、うるま市観光大使を務めるHYが特別講師として登壇し、音楽制作ワークショップを開催。音楽制作にあたって気を付けていることや大切にしていることを児童生徒に伝えます。

開催概要

日程:2025年2月15日(土)13:30~16:00
      (メディア受付:13:00~)

場所:イオン具志川店 2Fイベントスペース※DAISO(ダイソー)前(うるま市字前原幸崎原303)
※生徒は現地参加
※来場者は申し込み不要。入場無料

内容(予定):
①生徒による2024年度成果発表会
 生徒が作成したゲーム、3Dモデル、デジタル音楽作品、デジタルイラストなどを展示・発表
②公開ネット部活(うるま市ネット部活体験)
 HYによる音楽制作ワークショップ

ゲスト講師:HY

HY(エイチワイ)。2000 年結成。沖縄県うるま市出身。Vo&G新里英之・ドラム名嘉俊。グループ名の「HY」は、彼らの地元・東屋慶名(Higashi Yakena) の地名が由来。 現在も沖縄に在住し、“More Local , More Global”(もっと地域にもっと世界に)をテーマに幅広い世代に届く楽曲とライブで、全国・世界へと音楽を発信している。2011年から開催している「HY SKY Fes」は、2025年3月、6回目の開催を迎える。2021年にはうるま市観光大使に就任。
<公式サイト>「HY ROAD」https://hy-road.net/
<公式Youtube> http://www.youtube.com/user/hyofficial922

当日ご取材にお越しいただけます場合は、【お問い合わせ先】までご連絡くださいませ。

沖縄県うるま市島しょ地域への「ICTを活用した特色ある学校づくり事業」について

沖縄県うるま市島しょ地域への「ICTを活用した特色ある学校づくり事業」は、学校法人角川ドワンゴ学園が、これまでの学校運営で培ったICTに関する知識とノウハウを活かし、うるま市教育委員会や企業・地域団体と協働・運営するプロジェクトです。
地域を越えた子どもたちの交流や体験機会の創出を図るため、うるま市の小中学生を対象に課外活動であるインターネットを活用した「うるま市ネット部活」を行っています。
「地域にいながら、地域の内外と連携して課題解決や価値創造に取り組める人材を育てる」特色ある教育を提供することで、うるま市の子どもたちが多様な価値観を学び、地域の課題解決や魅力発信に自ら取り組む力を育みます。また、住んでいる地域にとらわれない魅力ある教育を提供することで、教育の地域格差を
なくすとともに、都市部からの移住を促します。

<うるま市ネット部活SNS>
公式note:https://note.com/uruma_ict
公式Instagram:https://www.instagram.com/uruma_mirai.education/

【お問い合わせ先】
学校法人角川ドワンゴ学園 担当:経験学習部・事業広報 石川レン
MAlL:g_ren_ishikawa@nnn.ac.jp / TEL:070-4305-9495

この記事をシェア

XFacebookLINE