スクーリング
-面接指導と特別活動-


スクーリングとは対面形式の授業です。本校で参加する「本校スクーリング」と、全国各地にある会場で参加する「全国拠点スクーリング」があり、履修科目の授業や特別活動を学習します。原則2年次に参加する本校スクーリングでは、課外活動として地域の文化・産業・技術に触れていきます。
スクーリングは必修授業の1つ
スクーリングは「必修授業」の1つで、高校卒業資格取得のために必要となります。
必修授業は主に“ネット学習・スクーリング・テスト”の3つです。
必修授業は主に“ネット学習・スクーリング・テスト”の3つです。
スクーリングでできること
- 教員と一緒に苦手分野の対策ができる
- スクーリング参加で友達ができる
- ネット学習だけではできない経験ができる
友だちができる、
学習の不明点を直接相談できる
スクーリングはひとりで参加しても、友だちができるきっかけがたくさんあります。
各教科・科目の教員から対面で指導を受けることができ、学習の不明点を直接相談できます。
各年次の参加するスクーリング
1年次と3年次は全国拠点のスクーリングに参加をして、履修科目の授業を仲間と受け、体育の授業はレクリエーションスポーツを中心に行い、特別活動ではグループごとにワークショップなどをします。
2年次は本校スクーリングに参加をして、課外活動として地域の文化・産業・技術に触れていきます。
2年次は本校スクーリングに参加をして、課外活動として地域の文化・産業・技術に触れていきます。


スクーリング日数 | |
---|---|
1年次 | 全国拠点に7〜8日(期末のテストを含む)※1 |
2年次 | 全国拠点に4日〜5日(期末のテストを含む)※3 本校に4〜5日 |
3年次 | 全国拠点に7〜8日(期末のテストを含む)※1 |
- 標準履修でかつネット学習の状況により適用される日数です。1回目3日間程度および2回目3日間程度参加するか、もしくは1・2回目両方への参加が困難な場合は、1・2回目いずれかをオンライン授業で受講し、いずれかを3日間程度参加することになります。スクーリングとは別に期末に1~2日程度、指定された全国各地の会場でテストを実施します。
- 生徒は在学期間中に1回以上(原則2年次、3年次転編入生は3年次)本校スクーリングに参加する必要があります。ただし、以下に該当する場合は、本校に相談の上、指定様式にて校長に願い出て、許可を得ることにより、本校以外の会場での参加が認められます。 ①住民税非課税世帯及び生活保護世帯の者 ②医師の診断により本校でのスクーリング参加が困難な者
- 標準履修でかつネット学習の状況により適用される日数です。N 高等学校の場合、前後期いずれかを4泊5日の本校スクーリングに参加し、いずれかを3日間程度の全国拠点のスクーリングに参加することになります。S高等学校の場合、前後期いずれかを3泊4日の本校スクーリングに参加し、いずれかを3日間程度の全国拠点のスクーリングに参加することになります。R高等学校の場合、1・2回目いずれかを3泊4日の本校スクーリングに参加し、いずれかを3日間程度の全国拠点のスクーリングに参加することになります。全国拠点のスクーリングに参加することが困難な場合は、オンライン授業で受講することも可能です。スクーリングとは別に期末に1~2日程度、指定された全国各地の会場であテストを実施します。
本校スクーリング
全国拠点スクーリング
1年次と3年次に参加する全国拠点のスクーリングの会場は、N高等学校・S高等学校・R高等学校の各校指定の会場を利用します。
スクーリングの日程は学校ごとに異なり、生徒は在籍する学校のスクーリングに参加します。
スクーリングの日程は学校ごとに異なり、生徒は在籍する学校のスクーリングに参加します。
スクーリング概要
授業風景
スクーリング時は、教室で仲間たちと一緒に授業を受けます。授業は考えることを大切に構成されています。
体育
スクーリング会場内や近隣のスポーツ施設で体を動かします。
ライフプランニング
グループワークやオリジナルの人生ゲームで、生活に関するお金や人生の選択など、ライフプランニングなどを学びます。
壁飾り
壁飾りの制作に挑戦。組み紐を編んだり、花を飾り付けたりしながら グループで制作します。
家庭科
織物について学習した後、簡単な手織り機を使い布を織っていきます。
総合的な探究
自己理解を深め、コミュニケーション能力や、実践力をグループワークを通じて学びます。
特別活動
特別活動は、卒業までに30単位時間以上必要で、N高グループではネット学習とスクーリングで実施します。社会で活躍する力を身に付けるために、課題解決やグループワークに取り組みます。
- スクーリングのカリキュラムは、参加する日程ごとに異なります。
スケジュール例

- 標準履修の場合のモデル時間割です。参加時期や履修科目により時間割が異なります。特別活動などは一例で、参加日程により内容が異なります。なお、学習の合間の休憩時間などの記載は省略しています。
スクーリング会場

全国各地の会場から選べる
全国のスクーリング会場から選び参加します。会場は全国各地の主要駅付近です。
また、沖縄伊計本校(N高生のみ)や茨城つくば本校(S高生のみ)、群馬桐生本校(R高生のみ)でも、全国拠点のスクーリングが行われています。
また、沖縄伊計本校(N高生のみ)や茨城つくば本校(S高生のみ)、群馬桐生本校(R高生のみ)でも、全国拠点のスクーリングが行われています。
- スクーリングの実施時期と会場については、年度ごとに案内します。また、会場の参加人数の状況により、希望の会場や時期に参加できない場合があります。