KADOKAWA・ドワンゴが創るネットの高校

マイページログイン
海外・留学・外国語学習

この記事をシェア

XFacebookLINE

【留学プログラム】海外進学が身近な選択肢に
見て・感じて・学んだ!「マレーシア大学見学ツアー」

【留学プログラム】海外進学が身近な選択肢に<br>見て・感じて・学んだ!「マレーシア大学見学ツアー」

N高等学校・S高等学校・R高等学校の留学プログラム「マレーシア大学見学ツアー」を今年度も開催しました。23名の生徒が9つの大学を訪問し、実際のキャンパスを見学。マレーシアの大学に進学した卒業生とも交流し、海外での大学生活をより具体的にイメージできた1週間を過ごしました。

出発前の準備〜マレーシアへ

渡航前にはオンラインでオリエンテーションを行い、持ち物やスケジュール、現地情報などを確認しました。生徒たちは訪問する大学やマレーシアの文化について調査し、ミニグループでのプレゼンテーションを通して渡航準備を整えました。

渡航当日、全国から成田空港に集合した生徒たちは、すぐに打ち解けてコミュニケーションを取り、約7時間のフライトでマレーシアへ。ホテル到着後、翌日からの本格的な大学見学に備え、初日を終えました。


圧倒的なスケールと最新設備

今回訪問したのは、以下の9大学です。

  • University of Nottingham Malaysia ノッティンガム大学
  • INTI International University インティ国際大学
  • Sunway University サンウェイ大学
  • Monash University Malaysia モナッシュ大学
  • Taylor's university テイラーズ大学
  • HELP University ヘルプ大学
  • Heriot-Watt University Malaysia ヘリオットワット大学
  • TARUMT(Tunku Abdul Rahman University of Management and Technology) トゥンクアブドゥル・ラーマン大学
  • APU(Asia Pacific University) アジアパシフィック大学


どの大学も独自の特色を持ち、生徒たちは実際に自分の目で見て、想像以上のスケールや設備の充実に驚きの声をあげました。広々としたキャンパス、最新の学習設備、緑あふれる環境、自由に議論や交流ができるスペースなど、生徒たちは「この大学で学ぶ自分」を具体的にイメージする貴重な時間を過ごしました。


英語で学ぶ楽しさ

模擬授業を体験したINTI Universityでは、ポスター制作を行いました。グループワークで話し合いをしながら複数の選択肢からテーマを決める授業に、当初は緊張していた生徒たちも、教授のフレンドリーな雰囲気とアクティブな授業スタイルに引き込まれていき、英語での説明を理解する難しさを感じながらも、チームで協力して作品を完成させ、「英語で学ぶことの楽しさ」を実感したという声が多く聞かれました。


進学への第一歩 合否打診の機会

一部の大学では、出願を予定している生徒向けに「合否打診(Eligibility Check)」の機会が設けられました。大学スタッフとの個別面談を通じて、出願条件やコース詳細を直接確認できました。実際に、英文成績証明書を持参し、大学から条件付き合格をもらうなど、進学への一歩を踏み出す生徒もおり、その真剣な眼差しが印象的でした。

現地で学ぶ卒業生とのリアルな交流

9つの大学見学後には、現地で学ぶN高グループ卒業生との交流会を実施しました。食事をともにしながら、マレーシアでの大学生活や日常、留学のきっかけなど、リアルな話を直接聞くことができました。

先輩の率直で温かい言葉に、生徒たちは大きな刺激を受けました。「留学はもっと自由に、自分の興味を軸に考えていいんだ」と新しい気づきを得た生徒もいます。連絡先を交換し、「現地でサポートしますよ」という心強い言葉をもらう場面もありました。卒業生のリアルな声は、生徒たちが進学後の自分の姿をより具体的に描く助けとなりました。


自分たちの目で見たマレーシアの街

ツアー最終日には班別で市街地を散策しました。生徒たちは自らルートを計画し、公共交通機関を利用して観光地や地元のレストランを訪れました。

多くの班がマレーシアのシンボル「ペトロナス・ツインタワー」を見学し、その迫力に感動したようです。「駅員さんやインフォメーションセンターに英語で質問できたのが嬉しかった」という声もあり、実践的な英語体験の場になりました。短い時間でしたが、街の活気や人々の温かさに触れ、現地での生活イメージをより具体的に膨らませる良い機会となりました。


生徒たちの声 留学への意欲が高まる

ツアーを通して、多くの生徒が英語学習や海外進学への意欲を高めました。

  • 英語学習へのモチベーション向上

 ・英語を話せる参加者が多く刺激になりました。英語の勉強をもっと頑張ろうと思います。
 ・積極的にコミュニケーションを取る大切さを実感しました。英語力だけでなく「何を話したいか」が大事だと身をもって理解できました。

  • 留学や進路への意欲

 ・語学留学や短期・長期留学にも挑戦したくなりました。積極的に英語を学んでいきたいです。
 ・訪問した全ての大学でIELTSスコアが必要と知り、今後はIELTS受験も視野に入れて勉強を頑張ります。

  • 現地での体験の気づき

 ・英語でコミュニケーションを取る楽しさや、伝わった時の達成感を感じました。自分の意見をしっかり伝えられるようになりたいです。
 ・外国の文化や抱える問題、食への興味も湧いてきたので、さらに学びを深めたいです。

今回のツアーは、単なる大学見学にとどまらず、生徒の学習モチベーション向上と海外での生活イメージの具体化につながる貴重な機会となりました。


海外で学ぶことが「現実的な選択肢」に

どの大学も学生主体で学ぶ環境づくりが進んでおり、グローバルに活躍するための学びを身近に感じられました。生徒たちは、想像以上に整備されたキャンパスに感銘を受け、「いつか自分もここで学びたい」という思いを強くしたようです。

ツアー最大の成果は、海外大学進学が「遠い夢」ではなく「現実的な選択肢」としてイメージできるようになったことです。これからも、生徒の進路の選択肢が一つでも多く広がるよう、学びと体験の機会を提供できるプログラム作りに努めていきます。

この記事をシェア

XFacebookLINE