KADOKAWA・ドワンゴが創るネットの高校

マイページログイン
生徒会・実行委員会

この記事をシェア

XFacebookLINE

【N高グループ生徒会】Salesforce社主催「Education Summit Japan 2024」に登壇
元代表の二人が振り返る、挑戦とこれから

【N高グループ生徒会】Salesforce社主催「Education Summit Japan 2024」に登壇<br>元代表の二人が振り返る、挑戦とこれから

このブログは、N高・卒業生(横浜キャンパス)の大庭咲哉さんと、S高・3年生(福岡薬院キャンパス)の岩丸琉太郎さんが執筆しました。
デジタルツールを、より効果的に活用できるよう積極的に活動してきたN高グループ生徒会「ナレッジベース実行委員」の代表だった二人の取り組みは、2025年8月より発足した第四期生徒会でも引き継がれています。


こんにちは!「ナレッジベース実行委員」初代代表の大庭咲哉と、二代目代表の岩丸琉太郎です。
今回は、2024年10月に東京で開催された、Salesforce社主催の教育機関向けイベント「Education Summit Japan 2024」に登壇し、どのような発表を行ったのかお伝えします。

ナレッジベース実行委員とは

「ナレッジベース実行委員」は、デジタルツールの活用を進めるN高グループ生徒会内の委員会です。
主な活動は、生徒が主体となって運営する学内サイト「学内ヘルプセンター」の管理です。このサイトは、生徒が学園生活で困ったことやわからないことを、いつでも調べられるように作られています。
2020年7月に一人の生徒が始めたこの活動は、その後も継続され、より便利に利用してもらうために、2022年7月に正式な委員会として設立されました。
現在はヘルプサイトの運営に加え、新入生向けのSlackオリエンテーションをサポートするなど、活動の幅を広げています。

「Education Summit Japan 2024」への登壇

私たちが参加したイベントは、企業の業務効率化を支援するSalesforce社が主催する、教育機関向けのものです。AIやデータを活用した教育の最新事例を紹介するこのイベントには、多くの関係者が集まっていました。
私たちは、学園職員の方々と一緒に「N高等学校・S高等学校のSlackを活用したコミュニティ開発」というセッションに登壇し、学園でのSlackの活用事例について発表しました。

登壇当日の様子

当日は引率の学園職員の方と一緒に会場の中へ入りました。会場となるSalesforce社のオフィスはとても綺麗で、見晴らしもよく、入った瞬間に緊張感が高まりました。
発表用のスライドは、生徒目線で私たちがゼロから制作しました。表現や図の配置にこだわり、本番直前まで細かく調整しながら臨みました。

いよいよ本番

まず、学園職員の方から、N高グループの概要説明がありました。
学園でのSlack利用状況をはじめ、生徒会の新入生オリエンテーションや学内ヘルプセンターによる助け合いの仕組みについて、実際の数値を交えながら紹介されました。
普段何気なく使っているSlackで、30,000人以上の生徒が主体的に学校文化を築いているという数値を目の当たりにし、改めて規模の大きさを実感しました。
そして私たちが、N高グループ生徒会でどのようにSlackを活用しているかを発表しました。直感的に使えるワークフロー機能やリスト機能、感謝を伝えるツールの開発事例など、生徒ならではの具体的な活用法を多くの人に伝えることができ、貴重な経験となりました。

登壇を終えて

大庭さん

発表を通して、私たちが日常的に活用しているSlackの機能を、生徒目線で伝えることができました。この経験がきっかけで、他の教育機関でも同じような、あるいはさらに発展した活用が広がることを期待しています。また、生徒が発表する機会が増えることで、新たな発見や行動につながる手助けができたら嬉しいです。

岩丸さん

これまで、Slackへの関心は生徒会や委員会の活動に限定されていました。しかし、登壇準備でSlackが「学校空間」そのものとなり、生徒が独自の文化を築いていることを改めて認識しました。この視点を活かし、今後も生徒会を中心に学園全体のSlackを意識した企画や施策に取り組んでほしいと思っています。



生徒同士の助け合いで、ネットの高校の困りごとを解決に導く「ナレッジベース実行委員」について、こちらのブログでも詳しく紹介しています。

【N高グループ生徒会】「ネットの高校」の困りごとを、生徒同士で助け合って解決に導く「ナレッジベース実行委員」
https://nnn.ed.jp/blog/b6ashr-8e/


学内ヘルプセンター(学内限定公開)
ナレッジテクニカル(学内限定公開)

この記事をシェア

XFacebookLINE