KADOKAWA・ドワンゴが創るネットの高校

マイページログイン
ニュース

この記事をシェア

XFacebookLINE

N高グループ、2025年JAOS留学アワード
団体・教育機関部門を受賞!

N高グループ、2025年JAOS留学アワード<br>団体・教育機関部門を受賞!

学校法人角川ドワンゴ学園N高等学校・S高等学校・R高等学校(以下、N高グループ)は、一般社団法人海外留学協議会(JAOS)が2025年11月6日に発表した「2025年JAOS留学アワード」において、団体・教育機関部門を受賞しました。

<受賞理由>
オンラインとリアルを融合させた革新的な教育モデルを活かし、多彩な海外留学プログラムを展開。フィリピンやイギリス、オーストラリア、マレーシアなど多様な渡航先で学びの機会を提供し、地方在住の生徒にもグローバルな選択肢を開いていることが高く評価されました。

JAOS留学アワード 特設ページhttps://www.jaos.or.jp/study-abroad-award

本アワードは、11月12日の「留学の日」を記念して、留学の普及・啓発に顕著な貢献をした個人・団体を称える表彰制度として2022年に設立され、今年で第4回目を迎えます。

角川ドワンゴ学園では創立以来、多様な生徒のニーズに応えるべく、海外との接続機会を広げる取り組みを一貫して進めてまいりました。当初からのスタンフォード大学留学をはじめ、コロナ禍においてはオンラインでのフィリピン語学留学を実施するなど、「世界で学ぶチャンス」を途切れることなく提供し続けています。

今後も、留学支援や個人留学の促進、進学支援を一層強化し、生徒一人ひとりが世界中で活躍できる未来を共に創ってまいります。

N高グループの留学に関する取り組みhttps://nnn.ed.jp/attractiveness/extracurricular/overseas/

■ JAOSとは
一般社団法人海外留学協議会(JAOS)は、日本国内の留学支援に関連する団体や企業から構成され、安心・安全な留学環境の構築を目指しています。1991年の設立以来、業界団体として留学業務の質向上やガイドラインの策定に取り組み、留学情報の提供や各種啓発活動を通して、日本の留学業界を牽引してきました。
現在、留学サービス事業者を中心に60以上の団体が加盟、パートナー会員として、オーストラリア大使館マーケティング事務所、ブリティッシュ・カウンシルなど公的機関も会員になっています。2024年にはJAOS会員留学事業者から年間約7万人の日本人が留学しています。

■ 「留学の日」とは
JAOSは2022年、日本記念日協会に11月12日を「留学の日」とする申請をし、登録承認されました。これにより11月12日は「留学の日」として日本の記念日の一つになりました。
明治4年11月12日(旧暦)は、大山捨松、津田梅子等、日本初の女性国費留学生5人が、岩倉使節団とともに日本を出発し留学先の米国に向かった日です。それまでエリート男性だけの特権だった留学の機会が初めて女性にも与えられ、留学が本格的に日本人に開放された象徴的な日であるため、JAOSはこの11月12日を「留学の日」に制定しました。

この記事をシェア

XFacebookLINE