-
「全国高校eスポーツ選手権」リーグ・オブ・レジェンド部門優勝、ロケットリーグ部門3位獲得
- 2019年12月28日(土)・29日(日)に株式会社毎日新聞・株式会社サードウェーブが主催で開催された「第2回 全国高校eスポーツ選手権」のオフライン決勝大会において、N高・eスポーツ部、チーム名「Cat A PuLT(キャタパルト)」がロケットリーグ部門で、3位。チーム名「KDG N1」がリーグ・オブ・レジェンド部門で優勝しました。詳しいレポートはこちら
eスポーツでつながり、競い、成長する
eスポーツ部
2018年10月、ネット部活のサッカー部と格闘ゲーム部が合併し、eスポーツ部 として新たなスタートを切りました。バトルロイヤルゲーム「Fortnite」などもタイトルに加え、様々な取り組みに挑戦していきます。例えば、各タイトルの第一人者やプロチームから部員のレベルに合わせた指導を受けることができますし、公式の大会に参加して、栄えある優勝を目指すこともできます。eスポーツ部の活動を通して、部員同士切磋琢磨しあい、仲間との絆を深め、目標に向かってチャレンジしたことが、きっと、高校生活における忘れられない思い出になるはずです。
- eスポーツ(Electronic Sports)とは
- 対戦型のビデオゲームを種目として扱う競技の一種です。アマチュアから年収1億円を超えるプロゲーマーまで、幅広い層の競技者がおり、その競技人口は世界で1億人を超えると言われています。各国政府の方針によってはプロフェッショナルスポーツとして認定されるゲームタイトルも存在し、日本・アメリカではeスポーツ選手にアスリートビザが発行された実績があります。
N高生徒含む日本代表選手チームが
アジア大会優勝

写真協力: ファミ通AppVS
2018年9月に開催された『第18回アジア競技大会ジャカルタ・パレンバン「ウイニングイレブン 2018」eスポーツ』において、N高等学校・3年、サッカー部の相原翼さんと大学生の杉村さんの2名1チームによる日本代表選手チームが見事に優勝し、金メダルを獲得しました。相原さんの活躍はN高サッカー部に所属している時期のものでしたが、eスポーツ部設立の機運を前にして、非常に嬉しいニュースとして校内で迎えられました。
活動内容
「League of Legends」、「ウイニングイレブン 2019」、「Fortnite」、また、格闘ゲームなどの練習を日々行い、大会での優勝を目指します。 タイトルによってはプロゲーマーを中心とした特別顧問の面々から直接指導を受けることができます。 ※その他ゲームタイトルも、要望に応じて随時追加していきます。
また、特に大会等で上位実績を目指さず、自分のペースでゲームを楽しみたい人でも 参加しやすい雰囲気作りに取り組んでいます。 普段は校内チャットなどで生徒同士が交流をしながら、様々なゲームの情報に関して語り合っています。
イベントレポート
校内・校外を問わず、定期的にイベントを開催しています。
スポンサー
活動にご賛同いただける企業様にご支援いただいております。

eスポーツ部 TOP SPONCER 株式会社ユニットコム
-
【コメント】
-
このたび、N高等学校様をスポンサードさせて頂けることを大変光栄に思います。「LEVEL∞(レベルインフィニティ)」は、世界的なオンラインゲーム人口の拡大と熱狂を背景に、ゲームライフをとことん楽しむための高性能なゲーミングPCとして誕生しました。弊社はゲーミングPCを通じて、選手の皆様が国内のみならず世界で活躍できる環境を全力でバックアップし、eスポーツシーンを一緒に盛り上げていきたいと思っております!
▼LEVEL∞・N高eスポーツ部 コラボレーションサイト
https://www.pc-koubou.jp/pc/nhse.php
eスポーツ部 SPECIAL SPONCER 株式会社フェルマー
-
【コメント】
-
この度eスポーツ業界の武器商人である「ふもっふのおみせ」は、N高 eスポーツ部の皆さんをご支援させて頂くことになりました。高校生ながらもeスポーツの最前線で戦う姿は、次世代を担う多くの子どもたちや保護者の皆さんに夢と希望を与え、今後の業界発展には必要不可欠でしょう。そんな選手の皆さんのご活躍をサポートし、皆さんの成長を間近で見守っていきたいと思います。これからのN高 eスポーツ部とふもっふのおみせにご期待ください。
▼オフィシャルサイト
https://www.fumo-shop.com/ユニフォーム
VANQUISH全面協力のもと、eスポーツ部オリジナルデザインのユニフォームを用意しています。


-
- ”SHIBUYA”で生まれたファッションブランド。SHIBUYAをモチーフとしたアイテムをメインに、幅広いコレクションを展開する。(公式サイト: https://ceno.jp/VANQUISH)
パートナー
ゲームタイトルごとに、プロや専門家である特別顧問から、手厚い指導を受けることができます。

eスポーツ部 指導パートナー FAV gaming
ゲーム総合情報誌「週刊ファミ通」をはじめとするゲームメディア事業や、プロゲーマーチームのマネジメントなどのeスポーツ事業を手がける株式会社Gzブレインがプロデュースするプロゲーミングチーム。「Fun And Victory(楽しく、そして勝つ!)」をチームスローガンとし、トッププレイヤーの育成に尽力している。
-
【「FAV gaming」プロデューサー 目黒輔氏のコメント】
-
相原翼君のようなスーパースターが生まれ、高校生の間でもeスポーツが盛り上がりを見せるなか、一石を投じる動きだと感じております。eスポーツのさらなる発展に必要なのは、これからを担う若者たちです。彼らが大きな夢を抱けるよう、改めて環境作りに尽力していきたいと強く思いました。技術面だけでなく、社会人としての姿勢やメンタル面についても、FAV gamingに所属するトッププレイヤーが指導していきます!
▼FAVgamingチームオフィシャルサイト
http://www.favgaming.com/
eスポーツ部 指導パートナー SCARZ
ゲームコンテンツの開発事業を手がける株式会社XENOZによるプロゲーミングチーム。多くのプロ選手が所属し、様々なタイトルで大会に参加している。SCARZという名前には「人々の心に跡を残し続ける存在」の意味が込められている。
-
【「SCARZ」オーナー 友利洋一氏のコメント】
-
この度、SCARZはN高様とeスポーツ部の指導パートナーを組んだことを嬉しく思います。若い世代のプレイヤーが将来輝ける選手になったり、純粋にeスポーツを楽しんでプレイする事を楽しみにしています。新時代の部活、新しい世代に繋がるeスポーツやゲーム関係の将来を共に広げていければ本望です。
▼オフィシャルサイト
http://www.scarz.net/
eスポーツ部 指導パートナー HANAGUMI
Pro esports Team HANAGUMIは「日本から世界へ」を合言葉に活動するプロeスポーツチームです。マルチゲーミングチームとして、さまざまなゲームタイトルで高い技術力を持つ選手を発掘・育成するとともに、日本のesportsシーンを盛り上げること、世界へ積極的に進出していくことを目標に活動しています。「日本らしさ」と「力強さ」、「組織力」や「戦い抜くという意思」をイメージした兜のチームロゴに恥じないよう、また皆様から愛されるようなチームとなれるよう、日々精進しています。
▼HANAGUMIオフィシャルサイト
https://www.teamhanagumi.com/
CONTACT
ネットの高校について
詳しくはこちら
電話で入学相談
受付時間 平日10:00〜19:00
Webから入学相談