スクーリング(面接指導)
最高に楽しいスクーリング
年1回5日間程度(※1)、本校または面接指導会場にて行う授業です。普段の学習での疑問点や不明点なども直接先生に聞くことができます。面接指導会場は、沖縄伊計本校を含め日本各地の会場を設けています。(※2)
※1 標準履修でかつネット学習の状況により適用される日数です。
※2 2020年4月以降に入学する生徒は、在学期間中に1回以上、沖縄伊計本校のスクーリングに参加する必要があります(原則2年次に参加)。
プレミアムスクーリング < 沖縄伊計本校 > ※2年次
沖縄スクーリングの4泊5日では、教科の授業や、様々な特別活動を行います。

沖縄スクーリング授業内容(予定)
-
- 英語
- 英語で相手に伝える力。授業では実際に英語を使って連想ゲームのような仕組みの授業を行います。英語を学ぶにはまず使うこと、話すことが大事になります。
-
-
- 数学
- 三角比タンジェントを用いて物の高さを図る。授業では実際に伊計本校の高さを図ります。三角比を使うことで実際に物差しを使わずとも高さ測定できる事を実践します。
-
-
- 国語
- 小説やアニメなどに見られる「ループ」という技法について考える。恒川光太郎『秋の牢獄』、「浦島太郎」「涼宮ハルヒの憂鬱」「魔法少女まどか マギカ」などについて。
-
-
- 理科
- 生物の飛翔について。鳥などの生物は羽ばたいて飛翔するが、飛行機は固定翼である。紙飛行機とオーニソプター(はばたき機)を実際に飛ばし、その違いや歴史を学ぶ。
-
-
- 社会
- 選挙と政治意識について。なぜ選挙権が18歳に引き下げられたのか? 政治への無関心が何を引き起こすのか? 実際の選挙の仕組みをロールプレイングしながら考える。
-
-
- 情報
- IT技術の発達で情報が飽和する現代。情報は自ら取捨選択することが必要。メディアが発信する切り取った情報が正確とは限らない。情報への接し方や物事の見方を考える。
-
-
- 美術
- iPadを使い伊計島のプロモーション動画を作成する。古き良き沖縄の原風景を残す伊計島の歴史に触れながら島内を歩き撮影し編集を行い作品を作り出す。
-
-
- 家庭科
- 沖縄の郷土料理を作る。沖縄ならでは料理の調理実習を行いながら歴史、風土についても学ぶ。料理が郷土料理となる過程とは? 地域ごとの食材についてなど。
-
-
- 体育
- 運動の実践を通して自発的な行動や、公正、責任ある行動を学ぶ。夏季は伊計ビーチにおいてマリンスポーツ、ビーチバレー、ビーチサッカーなどの大会を生徒自ら考え行う。
-
特別活動
-
- エイサー体験
- 沖縄諸島全域でお盆の時期に踊られる伝統芸能エイサー。エイサーは地方ごとに様々な特徴があり、踊りも様々です。特別活動では伊計島に伝わるエイサーを体験します。
-
-
- サトウキビ農業体験
- 沖縄の方言で「ウージ」と呼ばれるサトウキビは伊計島の主要産業であり沖縄県内で一番多く栽培されてい作物です。特別活動では実際にサトウキビ農業を体験します。
-
※各教科や体験活動の内容は、スクーリング実施回毎で変更になる事もあります。ご了承ください。
宿泊先の紹介
AJリゾートアイランド
-
-
伊計島にあるAJリゾートアイランド伊計島がスクーリングの宿泊先になります。AJリゾートではレクリエーションなども行う予定です。
※上記以外の宿泊施設となる場合もあります。
沖縄伊計本校スクーリングモデルプラン
-
- 面接指導時間割(予定)
-
沖縄スクーリングの4泊5日では、教科の授業や、様々な特別活動を行います。
こちらに紹介した以外にも青い海に囲まれた開放的な校舎で沖縄の魅力を堪能しつつ、N高でしか体験できないステキなスクーリングを用意しております。






















スタンダードスクーリング ※1・3年次
スタンダードスクーリングは日本各地の主要駅付近で開催されます。開催については入学後お知らせいたします。
スタンダードスクーリングは座学が中心になります。

※スクーリング(面接指導)は、会場の参加人数の状況によって、ご希望の会場や期間で実施できない場合があります。あらかじめご了承下さい。