生徒の声

時間に縛られず、勉強もやりたいことも両立できるネットの高校。生徒たちはなぜネットの高校を選んだのか
今、熱中していることは何なのか。ネットの高校に通う生徒たちの生の声をお届けします。

年次および記事内容は、取材当時のものです。

ネットコース

興味のあることがたくさん
いろんな知識を深めたい

松久保 美羽さん

ネットの高校に決めた理由

中学2年生のときにN高を知りました。効率よく勉強ができ、やりたいことに多くの時間を使えることが魅力で、進学したいと両親にお願いしました。

今、熱中していること

投資部の活動です。その道のプロに話をうかがえたり、仲間と経済の話をしたり、毎日がとても楽しいです。今後、心理学や経済学についても知識を深めていきたいです。

eスポーツへの理解の深さが
転入の決め手でした

谷村 寛貴さん

ネットの高校に決めた理由

ネット運動会や文化祭などのイベントが充実していて、自分が大会に出ているeスポーツにも理解がある学校だと知り、転入しました。

今、熱中していること

eスポーツの練習です。『FORTNITE(フォートナイト)』の大会ではアジア31位を獲ることができました。勉強と練習の時間を好きなように組み立てられて、うれしいです。

アイドル活動に集中したい
私にとってピッタリの学校でした

桐原 美月さん

ネットの高校を選んだ理由

自分のペースで学習を進められ、「アイドル活動に集中できそう」と入学を決めました。メンターや友だちとはSlackでやりとりでき、楽しいです。

今、熱中していること

アイドル活動を頑張っています。パフォーマンスで勝負できるアイドルになることが目標です。芸能界でお仕事を続けたいので、モデルやグラビア、演技にも挑戦したいです!

「これからの主流になる」と
父に勧められて

久保田 青空さん

ネットの高校に決めた理由

進路を考えたとき、父が「これからの主流はこういう学校だ」と勧めてくれました。自由に時間が使える学びのスタイルに興味を持ち、入学しました。

今、熱中していること

ロボット制作です。音楽と同期して踊るダンスロボットを見てから、「作ってみたい」と思いました。いつか「ニコニコ超会議」のステージで自分のロボットを披露したいです。

自由なカリキュラムを求めて
地元の高校から転入

黒澤 颯さん

ネットの高校に決めた理由

県立高校に通っていましたが、自由なカリキュラムを求めて転入。定期的に開催される職業体験やワークショップにも魅力を感じました。

今、熱中していること

大学受験の勉強を頑張っています。3年次から始めたNPO・NGO訪問は、大学入学後も続けたいと思っています。社会的な問題を多角的に見る目を養いたいです。

それぞれの輝き方ができる場所
ネットの高校での学びが自信に

櫻井 竹琉さん

ネットの高校に決めた理由

最初は母の紹介でしたが、調べてみると興味がわき、自分のやりたいことを模索できるのではないかと思いました。

今、熱中していること

目が見えない“プレイヤー”と目が見える“ガイド”がペアになってプレーする「ブラインドeスポーツ」です。もともとはマイプロジェクトの活動でしたが、事業化を考えています。

プログラミングや、部活での学び
全てを将来の糧にしたい

佐藤 彩海さん

ネットの高校に決めた理由

場所を問わず学べることが大きな理由です。また、これからの社会ではICTスキルが重要だと感じ、プログラミングを学びたいと思いました。

今、熱中していること

プログラミングです。最近まで投資部の活動に集中していたので、まだ入口に立ったところ。企業におけるプログラミングの役割なども考えながら学んでいきたいです。

自分のやりたいことに
率先してチャレンジできる!

白鳥 聖さん

ネットの高校に決めた理由

ネットで授業を受ける斬新さと、自由な校風に興味を持ちました。好きなように時間が使えるので、やりたいことにチャレンジしやすいからです。

今、熱中していること

将来はマルチ俳優になりたいです。コンテストにも参加し、約17,000人の応募の中からベスト1,000に選ばれました。友だちやメンターに支えられ、素敵な経験ができました。

多様性に惹かれて転入
今は学ぶことが楽しい

五十嵐 陽菜さん

ネットの高校に決めた理由

学校の友だち関係に悩んでいました。自分が本当にやりたいことを見つめ直し、多様性があり、多くの部活があるN高に転入を決めました。

今、熱中していること

予備校に通い、大学受験の勉強に励んでいます。将来は新薬の研究に携わりたいので、理系の大学に進みたいです。勉強は大変だけど、今は学ぶことが楽しいです。

地元の「ニコニコ町会議」で
N高に出合った

山口 桐子さん

ネットの高校に決めた理由

中学生の頃、あまり学校が楽しくありませんでした。そんなとき地元で開催された 「ニコニコ町会議」で説明会に参加し、面白そうだなと思いました。

今、熱中していること

小さな頃から音楽が好きで、独学でギターを弾いています。また、音楽制作に欠かせないミキシングについても勉強しています。将来は音楽イベンターになりたいです。

ニコニコの音楽イベントで
先輩たちの姿に感動した

山本 楓音さん

ネットの高校に決めた理由

ニコニコの音楽イベントで校歌合唱をする動画を見ました。先輩方の雄姿に衝撃を受け、母に「絶対に入学したい!」と熱意を伝えました。

今、熱中していること

これからはプログラミングが必要になると聞いて、「N予備校」でプログラミング学習を始めました。想像以上に面白くて、今ではすっかりハマってしまいました。

通学コース

充実した環境
多彩な部活動に関心を持った

猪俣 海月さん

ネットの高校に決めた理由

オープンキャンパスの雰囲気がとても明るく、迷いなく入学を決めました。充実した環境、多彩な部活動にも関心を持ちました。

今、熱中していること

経済の動きや仕組みを自分なりに分析すること。僕は機械を触ることが好きなので、最近はIoTのサイバーセキュリティ対策がどのように発展していくのか、動向を探っています。

IllustratorやPhotoshopを
使ったデザインに夢中

河野 結理恵さん

ネットの高校に決めた理由

プログラミングや英語、さらに中国語の授業があることに魅力を感じました。最先端の教育が受けられる場所だと思います。

今、熱中していること

Webデザインと中国語の勉強です。夢中になっているのは、IllustratorとPhotoshopを使ってアートワークをデザインすること。ソフトを無料で使えるのはうれしいです。

学びたいことに時間を使え
プログラミングスキルの向上に

髙津 悠樹さん

ネットの高校に決めた理由

起立性調節障害で決まった時間の登校が困難になっていましたが、説明会に参加して自由な環境、多様な学び方に魅力を感じました。

今、熱中していること

僕はN Code Laboでプログラミング講師として働いていて、楽しく、分かりやすく教えることに力を注いでいます。最近は教育の分野にも興味を持つようになりました。

自分の価値観を深める
プログラミング、中国語が学べる

中野 平慈さん

ネットの高校に決めた理由

公立高校を目指していましたが、プログラミングを学びたいと思い方向転換。オープンキャンパスで通信制高校のイメージが払拭され入学を決めました。

今、熱中していること

プログラミングと中国語です。プログラミングはこれからの時代に必要なスキルだと思っています。中国語はもともと興味があり、習得して自分の価値観を深めたいです。

柔軟さが魅力の高校
自分の進路に自信が持てた

成田 美晴さん

ネットの高校に決めた理由

自分の意志でスケジュールを組み立て、管理できるという柔軟さに魅力を感じました。新しい教育プログラムの特別講義を受けられることもうれしい。

今、熱中していること

大学受験に向け、英語の勉強に力を入れています。また、プログラミングや暗号資産の研究も。将来は、暗号資産の基盤となるブロックチェーン技術の研究に取り組みたいです。

興味本位で行った
オープンキャンパスで惹かれた

山口 そらさん

ネットの高校に決めた理由

中高一貫の中学校に通っていましたが、他の高校を探していました。そのなかで興味本位で参加した夏のオープンキャンパスで興味を持ちました。

今、熱中していること

投資部の活動です。お金の動きを調べるようになってから多角的な視点で企業を見るようになりました。数字が好きなので、大学では経済、経営、商学のいずれかを学びたいです。

通学プログラミングコース

仲間に刺激をもらい
夢を見つけることができた

岩本 駿人さん

ネットの高校に決めた理由

興味のあったプログラミング、ゲーム作りに挑戦したかったので入学しました。学校の自由な雰囲気が決め手になりました。

今、熱中していること

既存のゲームの遊び方を変える開発、研究です。将来の夢は自分オリジナルのゲームを完成させること。今までは明確な目標はありませんでしたが、学校の仲間から刺激をもらいました。

周りの仲間たちの影響を受け
“学びたい欲”が出てきた

矢野 礼伊さん

ネットの高校に決めた理由

中学の頃なかなか学校に通えませんでした。高校では自分の好きなプログラミングを本格的にやろうと、ネットの高校を見つけ入学しました。

今、熱中していること

開発したプロジェクトをたくさんの人に使ってもらい、フィードバックを得てアップグレードすることです。周りの仲間たちの影響も受け、“学びたい欲”が出てきました。

好きなことを好きなだけ
毎日がとても充実

高田 裕成さん

ネットの高校に決めた理由

独学でプログラミングの勉強を続けていたところ、母から紹介されました。自分のやりたいことに合っていると感じて進学を決めました。

今、熱中していること

プログラミングの知識を増やすことを目標に日々勉強しています。2種類のプログラミング言語を使ってゲームを作ってみたい。学校の仲間に感化されて、やりたいことが増えました。

プログラミングを学ぶため
N中等部から進学

長 政輝さん

ネットの高校に決めた理由

プログラミングや起業を学びたくて、N中等部から進学しました。キャンパスには集中できる環境が整っているので、開発に没頭しています。

今、熱中していること

ARを用いた和風ホラーのアプリ開発です。スマホひとつで気軽にホラー体験ができるものを作りたいと考えました。日々新しいことを学びながら完成を目指しています。

ホワイトハッカーを目指し
ネットの高校に転入

光澤 加偉さん

ネットの高校に決めた理由

中高一貫の私立高校に通っていましたが、ホワイトハッカー(コンピューターの高度な知識、スキルを持つ技術者)を目指し、転入しました。

今、熱中していること

アセンブリ言語(プログラミング言語の一種)の解読や入力などに取り組んでいます。また、海外の大学への進学を視野に入れているので、英語の習得にも力を入れたいです。

大学だけがゴールじゃない
やりたいことが100%できる場所へ

吉田 大起さん

ネットの高校に決めた理由

私立中学校に通っていて、大学まで進むことも可能でしたが、N高に行けば「将来、好きなことを仕事にできるのではないか」と思いました。

今、熱中していること

CGの勉強です。将来はCG関連の仕事に就きたいと思っています。CGとプログラミング、両方の知識をつけて、CGデザイナーとプログラマーの架け橋のような存在になりたいです。

CONTACT

ネットの高校について
詳しくはこちら