KADOKAWA・ドワンゴが創るネットの高校

マイページログイン

アニメ・コミック

女の子のイラスト
女の子のイラスト

制作工程からプロの実演まで
アニメ・コミックで大切な表現方法を学ぶ

講師はアニメ・コミック業界で活躍するスペシャリスト。アニメ授業では制作工程、コミック授業では初心者でもマンガの描き方を学ぶことができます。それぞれの業種で求められることを知ることで、テクニックを磨くことができます。

田中将賀氏の授業の様子
Pickup

『君の名は。』を手掛けた
世界的アニメーター田中将賀氏から学ぶ
人を引きつける
キャラクターの作り方

【アニメ】
アニメーターは動かすことが仕事
世界的ヒットアニメ『君の名は。』を手掛けたアニメーターの田中氏から、アニメが生み出される工程・イラストレーターとの違いなどを学びます。生徒が描いた「飲食のシーン」のイラストを田中氏が添削しました。
【講師】田中 将賀

【講師】田中 将賀

代々木アニメーション学院卒業後、アートランドを経て現在フリー。劇場アニメ『君の名は。』、『天気の子』でいずれもキャラクターデザインを担当。 近年ではイラストレーターとしても活躍している。
  • N高グループ生は
    「CLIP STUDIO PAINT DEBUT」が
    無料で使える
    CLIP STUDIO PAINT DEBUTは、イラストやグラフィックアート制作に必要な機能が揃ったデジタルペイントツール。高度な筆圧感知機能で、自然で滑らかなペンタッチを実現し、多彩なブラシツールが使えます。さらに、3Dデッサン人形機能やうごくイラストが作れる機能も兼ね備えています。
    CLIP STUDIO PAINT DEBUT

コンテンツ

講師竹内絢香の授業

自分の悩みを
マンガの手法で分解してみよう

【コミック】
自分の「もやもや」を
マンガ・
文章にして発信してみよう
マンガ家・竹内氏の新刊コミックエッセイ『がんばらなくても死なない』をもとに、悩みを分解して解決する方法をご紹介。また、SNSで話題になりやすいタイトル作りのコツなど、作品を広める編集者の仕事についても学びます。
【講師】竹内絢香

【講師】竹内絢香

新卒で某企業に入社し、その後、脱サラをして念願のマンガ家に。新刊のコミックエッセイ『がんばらなくても死なない』は自身の悩みを編集者と話しながら分解してできあがった作品。
【司会】吉見 涼

【司会】吉見 涼

KADOKAWAコミックエッセイ編集部所属。コミックエッセイや実用書を中心に編集を担当。
コミックの原画

コミック(マンガの描き方)

描き方は自由!
いろんな描き方を試して
キャラクター背景の作画・キャラクターデザイン・ストーリーの作り方・マンガ特有の表現などを学びます。初心者の方も講座を通してキャラクターやコマ割などの基礎画力を身に付けられます。
【講師】ふじさわ 犬一

【講師】ふじさわ 犬一

デザイン会社勤務後、フリーのイラストレーターとして活躍。スマホRPG『ぼくとドラゴン』(ドリコム)、『白猫プロジェクト』(コロプラ)などで活動中。
【講師】こばら ゆうこ

【講師】こばら ゆうこ

フレックスコミックス第14回フレコミ大賞・優秀賞受賞。広告マンガをはじめ、読み切りマンガなどで活動中。
放課後まんが倶楽部

マンガ「放課後まんが倶楽部」
で学ぶ、コミックの描き方

マンガには、読みやすくする手法がある
キャラクター作りやストーリー制作、コマとキャラクター配置など、知りたいことがマンガで学びます。作品を貫く思想、作品全体の流れ、具体的なあらすじなどの知識が身に付きます。
【講師】namo

【講師】namo

1987年岡山県生まれ。代表作は『狼少年は今日も嘘を重ねる』、『まどろみちゃんが行く。』(ともにKADOKAWA)など。そのほかライトノベルの挿絵なども手掛ける。
電撃大王などたくさんの雑誌が置いてある

「コミック作家講座」シリーズ

プロのマンガ家が
業界のアレコレを伝授!
プロのマンガ家やマンガ評論家が講師となり、マンガを描くうえで必要な知識や技術をはじめ、コミック業界や漫画家デビューについて学ぶことができます。

【講師】
筆谷芳行、氷川へきる、ハトポポコ、namo、綱島志朗、塚本浩司、泉 信行