KADOKAWA・ドワンゴが創るネットの高校

マイページログイン

起業部

KIGYOUBU N/S HIGH SCHOOL ENTREPRENEUR CLUBと書かれた名刺
KIGYOUBU N/S HIGH SCHOOL ENTREPRENEUR CLUBと書かれた名刺

高校生だから起業する

「夢中になれることを見つけたい」と思っていませんか?
「普通の高校では体験できないことをしたい」と考えていませんか?
「好きなことで生きていきたい」と思ったことはありませんか?
それは、起業部ならできるかもしれません。
変化の激しい、先行き不透明な時代を生き抜くために必要なもの。
それは0から1を生み出す起業家マインド。
起業は人生の選択肢のひとつです。

起業部とは

N高グループオリジナル
「起業家養成プログラム」

起業部の活動内容

  • 起業家からアントレプレナーシップを学ぶ特別授業
  • イベントやコンテストへの参加
  • 月次定例会での部員同士の取り組み内容共有や交流
N高グループは生徒が起業家を目指すことで、イノベーティブな考え方を学び、
日本や世界を支える人材を育成するため、起業部を立ち上げました。
起業部は、入部を希望する生徒のうち、書類審査や面接審査など複数の審査を通過した生徒たちが起業を目指す活動です。
ビジネスモデル構築や事業計画書の作成など起業に向けた実践的なプログラムや特別顧問らによる指導に加え、
部の活動費として年間最大1,000万円の起業支援金で生徒の活動を支援しています。
家入 一真

特別顧問

家入 一真

Profile

2003年株式会社paperboy&co.(現GMOペパボ)創業、2008年JASDAQ市場最年少(当時)で上場を経て、2011年株式会社CAMPFIRE創業。2012年BASE株式会社を共同創業、東証マザーズ(現グロース)上場。2018年ベンチャーキャピタル「NOW」創業。

コメント

ぼくが自分で作ったサービスを初めて世の中に送り出してから約20年になります。それから数々の起業をしてきましたが、若い時期に起業を経験できたことはとても幸せでした。なぜなら、起業とは、「未来づくり」であり、社会をアップデートすること、そして、自分の「居場所」を作ることだからです。 起業部は、自らの手で社会をアップデートする、意思ある人材の育成を目指されてきました。その想いに共感し、この度、起業部特別顧問に就任させていただくことになりました。 部員の皆さんが、高校時代に本気で「未来づくり」や「社会のアップデート」に取り組むことができるように、精一杯応援していきたいと思います。

上位プログラム 「起業部BLP」

BLPは『Business leadership program』の略で、本気でビジネスに取り組む生徒のための上位プログラムです。
書類審査や面接審査など複数の審査を通過した生徒たちが起業を目指す活動です。
ビジネスモデル構築や事業計画書の作成など起業に向けた実践的なプログラムや特別顧問らによる指導に加え、部の活動費として年間最大1,000万円の起業支援金で生徒の活動を支援しています。
起業している人、高校生のうちに起業したい人、志の近い仲間が待っています!

起業部BLPの特長

プロフェッショナルの支援「ヒト」・専用プログラム「モノ」・起業支援金「カネ」、
起業部ではこれらを三位一体として提供することで、本物の起業家教育を実現します。
POINT 01
ハイクオリティの専用プログラム
起業するために必要な知識・姿勢・マインドを、オリジナル講義、映像授業、ディスカッション、起業家講義などを通じて幅広く学んでいきます。
  • GLOBISのロゴ

    「グロービス学び放題」は、グロービスが保有するビジネスナレッジを、基礎から応用まで、いつでも、どこでも学べる動画サービスです。次世代ビジネスリーダーの学習ツールとして多くのビジネスパーソンに利用されています。

POINT 02
プロフェッショナルによる
妥協なき指導
最高レベルの専用プログラムを支えるのは経験豊富なプロフェッショナル。
ビジネスの世界を渡り歩いてきた特別顧問をはじめ、ベンチャー社長、司法書士、起業経験のあるOBOGに加えて、長年ビジネスの世界で生きてきた角川ドワンゴ学園のスタッフもメンバーとして参画しています。
ビジネススキルの指導だけでなく、メンタリングによるサポート体制を構築し、安心して最高の挑戦に取り組む環境を整えています。

起業部アドバイザー

横山 創一
横山 創一
CiXホールディングス株式会社
代表取締役社⻑
戸田 裕昭
戸田 裕昭
株式会社WE
代表取締役
田中 あゆ美
田中 あゆ美
あゆみ総合法務事務所
司法書士行政書士
POINT 03
想いだけで終わらせないための「起業支援金」
マインドやスキルを学び、そこで終わるだけでは実践とは言えません。
起業部では部の活動費として、年間最大1,000万円を用意。多岐に渡ってファイナンス面でも生徒をサポートします。

入門プログラム「アントレ」

アントレ
「Entrepreneur(起業家)」の単語に由来する起業家精神やビジネスマインドの習得を目指し、ビジネスや起業の基礎について知識0から学べるオンライン授業形式の入門プログラムです。
「日常での物の見方が変わった」「人前で話すことが得意になった」「将来やりたいことが見つかった」という声が寄せられています。
※「アントレ」の参加には選考があります。
ビジネスアイデア発想→ビジネスプラン立案→ビジネスプラン実行→企業。アントレ入門編から起業部

インタビュー

  • 藤木幹太
    藤木幹太

    合同会社Find Protein

  • 市東美晴
    市東美晴

    株式会社COLORE

  • 竹下洋平
    竹下洋平

    株式会社COLORE

  • 鈴茂佑太
    鈴茂佑太

    株式会社AirFilmsJAPAN

  • 田中陽誉
    田中陽誉

    株式会社CHAIZ

  • 高橋元
    高橋元

    株式会社ozora

1〜3期生
  • 三橋龍起 / 中澤治大 / 髙津悠樹
    三橋龍起 / 中澤治大 / 髙津悠樹

    株式会社Unpacked

  • 高木 俊輔 / 村田 圭梧
    高木 俊輔 / 村田 圭梧

    株式会社Civichat

  • 霜田 哲之介
    霜田 哲之介

    FreFre株式会社
    代表取締役社長

  • 倉田 速音
    倉田 速音

    株式会社HAYATO KURATA
    代表取締役社長

  • 河合 佑真
    河合 佑真

    株式会社SUPOTA
    代表取締役社長

  • 鈴木 颯人
    鈴木 颯人

    株式会社EasyGo
    代表取締役社長

身につく力

人工知能・ロボット等の発達により多くの仕事が代替されるテクノロジー社会において、人間にしかできない力を持つことが重要です。起業部では、これからの未来で必要となるスキル・マインドを大切に活動していきます。
  • 考える

    考え抜く

    課題は何か、どう解決するかにとことん向き合います

  • チームビルディング

    チームビルディング

    共感してくれる仲間と共に事業を創ります

  • 自分の考え・意見を他者に伝える

    自分の考え・意見を他者に伝える

    対話やプレゼンテーションで自分の考えを相手に伝えます

  • ビジネスを理解する

    ビジネスを理解する

    社会の基本となるビジネスについて考えます

  • 改善する

    改善する

    問題解決に向けてPlan(計画) Do(実施) Check(評価) Action(改善)を重ねます

  • 努力する

    努力する

    自らの心・頭・足を最大限に活用し粘り強く活動します

起業部X

起業部が目指すもの

高校卒業後の進路に新しいスタンダードを
起業だけが最善のゴールとは限りません。
起業部では、起業を目指す一連の学びと実践を通じて、自らが実現したい世界の最善解を発見し、
それを自分の力で実現できることを目指します。
起業部はこれらの活動を通じて、「高校卒業後」の道に新しいスタンダードを提案していきます。

起業部メンバー

起業部サポーター

河合 佑真
河合 佑真
2020.3卒
髙津 悠樹
髙津 悠樹
2022.3卒
志立 藍
志立 藍
2023.3卒
斎田 昊希
斎田 昊希
2023.3卒
森田 悠斗
森田 悠斗
2023.3卒
西 風明
西 風明
2023.12卒