KADOKAWA・ドワンゴが創るネットの高校

マイページログイン

職業体験・ワークショップ

〜ネットで学ぶ・リアルで体験〜

土器作り体験
土器作り体験

21世紀をより良く生きるための
チカラを身につける体験プログラム

自然や街中、インターネット上などを舞台に、
さまざまな挑戦をするプログラムです。
自分の役割や、チームメンバーとの協力の仕方などを考えることで社会性を磨いたり、地域産業の現場を知り、そこで働く大人たちとコミュニケーションを取ることで、社会課題を身近に考えることもできます。
日常とは違う特別な環境で学べる課外授業です。

※プログラムの内容は年度ごとに変更される場合があります。職業体験の参加は任意です。

正解のない社会を
より良く生きるための
「21世紀型スキル」が身につく

不確実で予想困難な社会では、正解を見つけるのではなく、新しい問いや答えを創り出すことが求められます。
一人ひとりが将来をより良く生きていくために、職業体験やワークショップを通して、自己の内面を認識し、多様な他者と協同/協働しながら正解のない課題に取り組む「21世紀型スキル」を身につけます。
  • 感情に対処するスキル

    セルフアウェアネスやメタ認知のトレーニングで、感情やストレスの対処、集中力の向上を学びます。

  • 創造的に考えるスキル

    アイデアの発散と収束、論理的・類推的・批判的思考を活用し、正解のない問題に取り組む創造性を学びます。

  • 協同/協働スキル

    表情や身ぶり手ぶりなどの非言語表現を含めたコミュニケーションスキルを伸ばし、チームワークを学びます。

  • 課題解決と価値創造

    身近な課題を発見して、解決する力や、自分にとっての魅力を発見し、そこから価値を想像する力を身につけます。

職業体験

いろいろな地域を訪問したり
ネットで参加したり
いろいろなプログラムにチャレンジ
職業体験には、農業・漁業などをリアルに体験するプログラム(5日間程度宿泊)と、ネットで参加して学ぶオンラインプログラムがあります。どちらも参加者同士で協同/協働しながら、「働くとはどういうことなのか?」「仕事をするとは?」ということについて、理解を深めます。
職業体験の集合写真
リアルな職業体験の様子

スタディツアー

仕事・社会課題・人、
自分で触れて考える
企業や社会課題の現場を1~2日間程度訪れ、人や仕事についての課題に触れるプログラムです。
直接見て・触って・対話することで、教室での学習や映像授業では、なかなか得られない新しい興味や問題意識を得るきっかけになります。

ワークショップ

正解のない問いや課題に
チームで取り組む
グループをつくり、さまざまなテーマのワークショップに取り組みます。
社会で生きていくために求められる「自分の考えや他者と協力・連携していく」ことなど「正解がない課題に取り組む」トレーニングです。
畑仕事体験の写真
ワークショップの写真

トークセッション

対話形式の講演で興味を広げる
幅広い分野の専門家や有識者を招き、対話を含めた講演を行っています。
第一線で活躍する人の「想い」を聞くことで、興味関心を広げ、自分の「好き」を深めることができます。
トークセッションの集合写真
廣瀬さんジャーニーマップ

リアルの体験を通して学ぶ

日本全国で体験する宿泊型のプログラム
(2019年度実施例)
  • 日本最北端の牧場
    日本最北端の牧場で
    酪農のリアルを体験

    北海道稚内市

  • アドリブで起業してみる
    “Local Venture Challenge”

    岩手県紫波郡紫波町

  • 狩猟マタギと学ぶ雪合宿
    狩猟マタギと学ぶ雪合宿

    山形県西置賜郡小国町

  • Minecraftの写真
    Minecraftで
    最強の秘密基地を作ろう

    長野県上高井郡小布施町

  • 年間100万人が訪れる町で
    観光地経営を学ぶ

    長野県上高井郡小布施町

  • 「人と自然のあり方」を考える旅 in能登半島
    2030年の「人と自然のあり方」を
    考える旅 in能登半島

    石川県七尾市・羽咋市

  • 刀鍛冶体験
    刀鍛冶を通して「日本刀のアップデート」を考えよう

    岐阜県関市

  • 高野山で僧侶体験
    高野山で僧侶と
    「悩み」「ストレス」に向き合う

    和歌山県伊都郡高野町

  • 熊野川流域の川舟大工による木工体験
    熊野川流域唯一の川舟大工に
    木工を学ぼう

    三重県南牟婁郡紀宝町

  • 向津具半島でのイカ釣り漁体験
    山口県長門市向津具半島で
    「イカ釣り漁」を学ぶ

    山口県長門市

  • 長門市での観光コンテンツ企画
    地元のあたたかさに触れながら
    観光コンテンツづくり

    山口県長門市

  • 波佐見町での陶磁器制作体験
    他者視点を学ぶ
    陶磁器づくり体験

    長崎県東彼杵郡波佐見町

  • 五島市での民泊体験
    民泊だからできる
    「第二の故郷」を発見

    長崎県五島市

  • 五島市での商品開発ワークショップ
    ユーザー目線の
    商品開発の方法を学ぼう

    長崎県五島市

  • うるま市での養鶏体験と商品企画
    たまごの企画塾 ~養鶏の体験を通して2倍の値段の卵を企画する~

    沖縄県うるま市

オンラインの体験を通して学ぶ

好きな場所からネットで参加するプログラム
(2021年度実施例)
パナソニックと考える未来の広告企画

パナソニックと考える
未来の広告企画

パナソニック社と連携し、中高生が大人になる約10年後の未来を描く広告づくりに挑戦。多様性の時代のライフスタイルや関係性をテーマに、社員の方々にレクチャーや講評を受けながら、令和時代の広告を一人ひとりが考え、プレゼンテーションを行いました。
LUSHと脱プラチャレンジ

LUSHと脱プラチャレンジ

一人当たりの使いすてプラスチックごみの排出量が世界で2番目に多い日本。日本にプラスチックが多い背景や、どうすれば使用を減らすことができるのか、ナチュラルコスメブランドLUSH社と共に考えました。
ダイアログ・イン・ザ・ダーク・オンラインスタディ

ダイアログ・イン・ザ・
ダーク・
オンラインスタディ

〜見えない相手とのコミュニケーションを考える〜
お互いを認め、助けあう社会を実現するためのフラッグシッププロジェクトを推進している一般社団法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ協力のもと、視覚障害者のスタッフにアテンドしてもらいながら、視覚障害者が見ている地図(感覚マップ)や視覚以外の感情の豊かさを学び、「見えない」相手とのコミュニケーションを一緒に手探りしながら考えます。

表現・デザインの仕事
人気アーティスト達のMVや
広告を手掛けたプロの話を聞いてみよう

さまざまな著名人のMVや広告を手掛ける空間・映像演出家の古屋 遙氏をゲストに招いたトークセッション。クリエイティブなスキルを仕事にすることや、チャレンジする大切さについて、古屋さんの実体験を聞きながら学びました。

ボカロプロデューサーの仕事

手掛けた楽曲の多くが再生回数100万回を超えるEasyPop氏をゲストに、普段の音楽との向き合い方、楽曲公開までのお仕事の裏側などを聞きました。その後、一部の生徒は数週間かけて作詞や作曲に取り組み、オリジナル楽曲作りにチャレンジしました。

学園との連携をご希望の企業様・自治体様