KADOKAWA・ドワンゴが創るネットの高校

マイページログイン
通学コース

この記事をシェア

XFacebookLINE

【金沢】レクリエーションで不安とさよなら!
新入生のための準備期間

【金沢】レクリエーションで不安とさよなら!<br>新入生のための準備期間



みなさんこんにちは!金沢キャンパスです。
春の暖かさが暑さへと変化し、立夏を迎えました。金沢キャンパスには4月に33名の新入生が入学し、在校生を含めると62名の賑やかなキャンパスになりました。
 
今回は春を振り返り、金沢キャンパスで行われた新入生の準備週間について紹介したいと思います。

通学コースでは毎年、通常授業開始前に新入生向けの準備週間を用意しています。
準備週間では、メンターの紹介、通学コースでの生活や授業についての紹介のほか、新生活における不安を少しでも取り除くために生徒同士でのレクリエーションも実施しています。そんなレクリエーションの一部を紹介します。
 
はじめに紹介するのは、「ペーパータワー」です。
チームビルディングという考えに基づいた会社の研修などにも活用されているゲームで、紙を使ってどれだけ高いタワーを作れるかをグループごとに競います。紙は折り曲げたり切ったりしてもOKですが、ハサミやテープなどの道具は使えません。
 
開始前にチームごとで作戦を立てました。紙の折り曲げ方や、積み方、役割分担を決めることでより高くするための方法をみんなで考えます。
サポート役として参加していた在校生が、率先してアドバイスをしたり意見をまとめたりする頼もしい様子も見られました。




いよいよゲームスタート。制限時間はたったの5分!その短い時間の中で、150cm越えを披露したチームもあれば途中でタワーが倒れながらも組み立て直すチームもあり、さまざまなチームワークを見ることができました。すでにチーム内に絆ができていることに驚かされました。




2回戦は白紙をただ積み上げるのではなく「最近ハマっていること」など自分を紹介する項目を紙に書き、チームメンバーに共有してから組み立てを行いました。
1回戦とは異なり、コミュニケーションを取る回数が増えてより盛り上がりを見せました。
 
次に紹介するのは「NGワードゲーム」です。
NGワードゲームとは山札から引いたカードに書かれたNGワードを言ったら負け。相手をうまく誘導して相手のカードに書かれているNGワードを言わせるゲームです。お互いに相手のカードは見ることができますが、自分のカードは見てはいけません。
 
ゲームはワードを考えるところから生徒たちが行い、さまざまな言葉が書かれた山札を1人1枚引いてゲームが始まりました。
 
相手のワードを引き出そうと試行錯誤しながら話す生徒や、自分のワードを予想しながら言わないように注意する生徒、うまく相手にNGワードを言わせる話し上手な生徒などがいて、チーム内で話は大盛り上がり!




そのほかにも数字を当て合うカードゲーム「ito」や、イエスかノーで質問に答えることを繰り返しお題を当てる「yes/noクイズ」といったレクリエーションを行い、キャンパス内交流を図りました。




レクリエーション終了後から、SNSの交換を行ったり、次の登校日も同じグループだったメンバーと雑談をしている生徒が多くいたことが印象的です。
 
参加後に実施したアンケートでは参加した新入生の多くが「自分と気が合いそうな人を見つけた」と回答をしてくれました。
 
昨年度と比べ大幅に仲間が増えた金沢キャンパス。この準備期間を通して新しい仲間との距離もぐっと近づき、さらには友人の今まで知らなかった趣味や関心に触れるきっかけにもなり、キャンパス全体の絆が深まったように思えます。
 
通常授業が始まってからは、放課後を使ってキャンパスにあるボードゲームをとにかく遊び尽くすという企画を実施しています。
 
出会いや交流のチャンスはあちこちに転がっています。そのチャンスを見逃さず、これからも金沢キャンパスを盛り上げる楽しい企画をたくさん行っていきたいと思います。

この記事をシェア

XFacebookLINE