
※このブログは、文化祭実行委員長の2年生みらいさんと、副委員長の2年生のchiropiさんに書いてもらいました。
こんにちは!
文化祭実行委員長のみらいと、文化祭副実行委員長のchiropi(ちろぴ)です。
「N高S高N中等部文化祭」(以下、文化祭)が、2021年4月24日(土)から5月1日(土)まで「ニコニコネット超会議2021」内で開催されます。
例年はオフラインのニコニコ超会議内で開催されていた文化祭ですが、今年は新型コロナウイルスの影響で、オンラインで開催されることになりました。
その文化祭を成功させるために2月末から文化祭実行委員が始動しました!
オンライン開催ということもあり、全国から60人以上のN高生が実行委員に名乗りを上げてくれました。
準備期間中も「Zoom」や「oVice」などのオンラインコミュニケーションツールを使用しています。
実行委員は、生徒の皆さんが考えてくれた文化祭企画をSNSなどで宣伝する「広報委員」と、生徒同士で新しい交流が生まれるような企画を考える「交流委員」に分かれて活動しています。
広報委員では、「ここが私たちのテーマパークだ」というコンセプトを掲げ、生徒が考えたさまざまな文化祭企画のサイトを回って楽しむことができることを、イラストなどで紹介しました。
また、各文化祭企画の見どころなどを、Instagram、TwitterなどのSNSで発信しています。
そして、生徒向けには、交流委員の企画や、その他の実行委員の企画を掲載するWEBサイトを現在作成中です。
交流委員では、
・NSN交流会
・Rec Room交流会
・閉ざされたZoomからの脱出-オンライン謎解き脱出ゲーム-
・Minecraftで街を作ろう!!
・LIARBREAK-ワンナイト人狼 タイムボム インサイダーゲーム-
新しい友だちを作る企画を5つ準備しています。
ここでは例として“NSN(N高・S高・N中等部)交流会 ”の企画の様子をお見せします。Zoomで話し合いをしたり、Slack(角川ドワンゴ学園で使用しているコミュニケーションツール)を使って、企画で使うゲームの案を出しています。
出された案は、すでにワクワクするような面白そうな企画がいっぱい!
その後、実際にみんながうまく交流することができるかを検証するために、実行委員が企画を体験してみる「交流テスト」を実施し、当日の運営を想定して、支障がないかをテストしてみました。
たくさんの人に参加してもらいフィードバックを重ねたので、みなさんに参加していただく時にはより良い企画になっていると思います。
例えば「Rec Room交流会」ではVRに興味はあるけど、VR機器をまだ持っていない方などにおすすめです。
また、「閉ざされたZoomからの脱出」では、楽しんでもらえる謎解きを用意しましたので、ぜひ挑戦してください。
この他にもたくさんの企画の準備を進めているので、楽しみにしていてくださいね!
この文化祭は実行委員だけでなくN高、S高、N中等部の生徒みんなで盛り上げていきたいと思っています。
一緒に“青春”しましょう!
皆さんのご参加をお待ちしていいます。
文化祭公式サイトを先行オープンしました。
N高S高N中等部文化祭特設サイト:https://nnn.ed.jp/school_festival/
また、実行委員の活動はSNSでもご紹介していますので、ぜひご覧ください。
実行委員Twitter:https://twitter.com/N_S_fes21?s=20
実行委員Instagram:https://www.instagram.com/n_s_fes21/
実行委員note:https://note.com/n_s_fes21