
※このブログは、心斎橋キャンパス1年生、谷野さんに書いてもらいました。(2021年3月時点)
こんにちは!N高心斎橋キャンパスです!
いきなりですが、通学コースの在校生徒の皆さん、また今年度通学コースを卒業された皆さん、今年の「卒業生を送る会」はいかがでしたでしょうか?楽しかったですか? また、楽しませることができたという実感はありますか?
2021年3月に開催された卒業生を送る会は、全体で行われるオンラインの「卒業式」とはべつで、各キャンパスごとにオフラインで開催されました。
昨年度のお話になってしまいますが、2020年度最後の大イベント、「卒業生を送る会 心斎橋キャンパスver.」の実行委員会委員長にお話を聞いたので、ここでこっそり皆さんにお伝えしたいと思います……。
本当にここだけの話ですからね!

まず最初に、「卒業生を送る会本番では、どんなアクティビティをされる予定なんですか?」という質問をぶつけてみました!
すると、委員長は「本番では2つゲームをする予定で、1つ目がイントロクイズ、2つ目が総集編クイズです。」とまったくもったいぶることなく教えて下さいました(笑)
総集編クイズとは、4月生歓迎会や7月生歓迎会、ハロウィンイベントなどで出題されたクイズを改編して出題するものだそうです。参加者のこれまでのキャンパスイベントへの参加の真剣度が測られるクイズですね。
本番の卒業生を送る会では、一体どんなクイズが出題されたのでしょうか?
ここで後日談……。
本番の卒業生を送る会では、20問にもおよぶイントロクイズで始まり、その後も大盛り上がり!
N高の校歌である「代数Nの方程式」に関する問題も出題され、さらに総集編クイズでは、過去のイベントでどのような問題が出されたかという出題も!
特に、キャンパスの先生方の将来の夢を当てるクイズが白熱していました。

続いて、実行委員会について、いくつか質問に答えてもらいました。
「これまでに準備のために集まったのは5、6回くらいで、委員会全体の人数は10人くらい」とのこと。
短い準備期間の中で少数精鋭でクオリティを高めるためのコツをぜひ教えていただきたいですね! ちなみに委員のメンバーは2年生よりも、1年生の方が圧倒的に多いそうです。
ここでさらに「委員長になった経緯を教えてください!」と変化球の質問をぶつけてみました。すると委員長は「えっ……ノリ?ノリですかね?? 自分しか手を挙げなかったので。」と笑顔で答えてくれました(笑)
最後に「本番への意気込みを一言ください」とお願いすると、「3年生最後のイベントだということで、無事に3年生を送り出して、このイベントを絶対に成功させます!」と力強く語ってくれました。
委員長、そしてお話をつないでくださったK先生、本当にありがとうございました!
そして全国のキャンパスの実行委員長と実行委員会の皆さん、卒業生を送る会の準備・開催、本当にお疲れさまでした!

今年度は、授業をオンラインで行う期間が長かっったキャンパスも多かったので、在校していながらもなかなかキャンパスに登校できない新入生が多くいました。かく言う私もその1人です。
それでも、今回の卒業生を送る会の準備・本番には多くの1年生が参加し、それぞれのやり方で尽力してくれました。
今年度卒業された皆さん、ご卒業おめでとうございます。
N高では皆さん一人ひとりが、自分の目標を達成できたのではないかと思います。
揃いも揃って成長志向の強い皆さんことですから、それに満足せず、すでにもう次の目標に向かって頑張っていることでしょうね。
私たち在校生は、N高生として皆さんの活動を応援しています。
最後に委員長へ。
先日は私の拙い質問にお答えいただき、本当にありがとうございました。
同じキャンパスなので今後も関わらせていただく機会があるかもしれませんが、その時は緊張してヘラヘラ笑ってしまいそうな私を許していただけるとうれしいです。
