
皆さん、こんにちは。
今回はオンライン通学コース(以下、オン通)で7月に行った生徒間交流イベントをご紹介します。
オン通のイベントは、クラス学習の授業時間とは別の時間で開催しています。現在は毎週火曜日の午後の時間に行われ、ビデオ会議ツール「Zoom」やN高で使用しているコミュニケーションツール「Slack」、「Minecraft(以下、マイクラ※1)」など、イベントによってさまざまなツールを使って交流をしています。
※1ブロックを設置して遊ぶものづくりゲーム。素材をもとに建物や家具などを作り、ブロックを組み合わせ、オリジナルの世界を構築していく。近年、プログラミング教育・情報教育・協同学習などの教材として使用されることも多い。
7月のラインナップは
・七夕直前!交流企画
・7月生歓迎会
・第2回VR交流会
7月といえば「七夕」ですね!イベントが実施されたのは七夕前日の7月6日でしたが、みんなで短冊メーカー(※2)を使って願い事を短冊に書きました。
※2書き込みたい文章を入れると自動的に短冊ができあがるアプリ。
その他に、名前を入力するとランダムに願い事が表示されるアプリ「願い事メーカー2021」を使ってたくさんの短冊を作っていました。ちなみに下の画像の短冊は、私が投稿したものです。
続いて紹介をするのは、オン通の7月生歓迎会のイベント。
7月よりオン通の2学期がスタートしました。新たなメンバー約90名が迎え、在校生とクラスの垣根を超えて交流できるイベントを実施しました。
Zoom内に集合し、ブレイクアウトルーム(ひとつのミーティングから複数のセッションに分かれること)で好きなジャンルに分かれて話をしたり、メインルームで雑談をしながら交流をするなど自由に過ごしました。
今回は7月から新たに加わった生徒たちに向けて「みんなで早押しクイズ!(通称:みんはや※3)」でオン通オリジナルクイズを作成して出題をしました。
※3 みんはやはスマホの無料アプリで、一般常識クイズをオンラインで早押しバトルをしたり、クイズをオリジナルで作問もできる。
「オン通を選んでくれた生徒たちならわかるはず!」と思って考えたクイズでしたが、予想以上に盛り上がり、みんな競うように早押し回答をしてくれていました。
これからのN/S高生活で同じ趣味や興味のある話題で盛り上がれる友だちを作ってくださいね!
最後に紹介をするのはオン通では2回目の開催となる「VR交流会」。
冒頭の画像にもありましたが「VRChat(※4)」というゲーム内のさまざまなワールド(交流のために作成されるVR空間)を巡ってバーチャル上で交流をしました。
※4 無料で遊べてバーチャル空間で交流ができるアプリ。自分の好きなアバターを選択&制作し、数多くのワールドで交流ができる。
今回は「クエストトビラ」(VR用のヘッドセット『Oculus Quest 2』の所有者だけが入ることができるワールドを紹介しているワールド)を活用して、さまざまなワールドに遊びに行きました。
冒頭画像にある夏の景色の世界や、サバゲーをプレイできる世界、Amang Usという宇宙人狼のVR版ワールドなどで遊びました。
VRでは普段の生活と違う世界をバーチャル上で体験できるのでとても新鮮です。
今後もVRを使用した交流を行っていきますのでぜひVR機器を持っているオン通のみなさんは参加してくださいね。