
2021年8月10日(火)より、株式会社ジーユー(以下ジーユー)のネット企業見学を角川ドワンゴ学園の学習プラットフォーム「N予備校」で配信を開始しました。
※前回のネット企業見学はこちらのブログからご覧いただけます。
エンタメ業界にヒットを出し続ける「サイバーエージェント」のオフィスに潜入!「N高ネット企業見学」第2弾
司会進行役は、通学コースお茶の水キャンパス2年生の須見みちるさん。ご案内してくださる方はジーユー人事部の松嶌さんです。
今回も新型コロナウイルス感染予防を考慮し、マスクを着用の上、出演者同士ソーシャルディスタンスを保ちながら収録しました。
※ニュース記事からも詳細をご確認いただけます。
若者に人気のファッションブランド『GU』ネット企業見学 生徒の司会進行で業界最先端の現場を視察し将来を考える
ジーユーは「YOUR FREEDOM 自分を新しくする自由を。」をブランドメッセージに掲げ、カジュアル衣料品及び装飾品の企画、製造及び販売を行う企業。
最旬のファッショントレンドアイテムから定番のベーシックアイテムまで、幅広いファッションアイテムを手頃な価格で販売しています。今回は本部のある有明オフィスをご案内いただきました(2021年6月時点)。
まずは松嶌さんご案内のもと、オフィスツアーから始まります。「ユニクロ シティ トウキョウ(UNIQLO CITY TOKYO)」というオフィスは、ジーユーと株式会社ユニクロ(以下、ユニクロ)の社員の方が利用していて、多くの人が行き交うスペースです。
最初に、メニューが豊富にそろう食堂をご案内いただきます。こちらは大きな窓からレインボーブリッジなどの景色が一望でき、席数も多くてリラックスできる空間が広がっていました。
他にももう一つ食堂があって、日常的に社員の方が意見交換したり、コミュニケーションを図れる場として機能しているそうです。

そのあとは、ジーユー、ユニクロを含むファーストリテイリンググループ全体のLifeWear(究極の普段着)という哲学を表現したエリアへ。世界中の店舗やデザイナー、スポーツアンバサダーの方々などのパネルが飾られており、洗練された空間でした。
最後は、リーディングルームへ。世界中の良書が数多く並び、こちらは落ち着いた空間。作業に集中できて自然と発想が湧いてくるような印象を受けました。こちらも、社員の方々の憩いの場としても活用されています。

つづいて企業説明のコーナー。
ジーユーは2006年に創業。翌年には990円でジーンズを販売して大ヒット。さらに2015年にはガウチョパンツが大流行し、その後セルフレジが導入されるなどの華々しい歴史が紹介されました。
また、入社後に歩むキャリアとして、地域正社員とグローバルリーダーがあり、それぞれの違いや役割についてもわかりやすくご紹介していただきました。
企業説明のあとは「店舗の仕事内容」のコーナーへ。
お話していただくのは、「おしゃリスタ」と呼ばれる、お客様に合ったコーディネートを提案されている本多さんです。
「商品の魅力を伝えるためにしていること」は、商品の魅力をまず自らが把握し、感想をお客様に伝えることと教えていただきました。また、上手なお買い物やコーディネートのコツ、おしゃれにかわいく変身するワザなどみんなが知りたいお話も。
本多さんからは生徒に向けて「『好き』という気持ちがあったら、迷わず挑戦してみてほしい」と、メッセージもいただきました。


次に、「オンラインストアの秘密」のコーナーへ。
紹介してくれるのは、オンラインストアの管理・運営を担当している田中さん。
オンラインストアを便利に活用するためのお気に入りリストの登録、オンラインストアで購入した商品を店舗で受け取ることができる店舗受取りサービスについて。そのほかにも店舗とオンラインストアの違い、動画で気になった商品を購入できるライブ動画配信サービスについて解説いただきました。
さまざまなお話から、お客様がより便利にお買い物できるように日々追求されている様子が伝わります。
インタビュー最後には「実際に体験しに行ってみたり、その道の詳しい人に話を聞いてみたりすることが未来へとつながる」とメッセージをいただきました。


次に、質疑応答のコーナー。事前に生徒から募集したたくさんの質問について、松嶌さんにお答えいただきます。
「ジーユーのアプリについてオススメの機能はありますか?」という質問には、オンラインストアで「お気に入り機能」を使うと、新商品や値引き情報を受け取れたり、ほかにも、商品購入時にアプリを表示してマイルを貯めると、商品と交換することができることをご紹介いただきました。
「店舗スタッフの着こなしが素敵な理由」については、スタッフが「歩くマネキン」としての意識を持っており、着用時の印象や動いたときのシルエットなどを伝えているとのこと。
「服を販売する仕事のどんなところが楽しいですか?」という質問には、「お客様にご提案したコーディネートが喜ばれたときや服を通じて日常に寄り添える仕事ということが一番やりがいに感じている」とご回答いただきました。
「服をつくるうえで大切にされていることは?」という質問に対しては「低価格だからこそ、より多くの方にファッションを届けることができる」という想いを大切にしており、「ジーユーの服を通じて、『この服をきているから気持ちが前向きになれる体験』をしてもらいたい」というお話され、服を販売すること、ブランドに誇りをもってお仕事をされていることが強く伝わってきました。
そして気になる採用基準をお聞きすると、「リーダーシップを持っている人」、「リーダーを経験していなくても、チームで目標に取り組むのが好き」という人材を求めているとのこと。
新入社員として選考を受ける前に興味のある方に対して、職場見学会という仕事を体験できる機会がご用意されているそうです。
今回司会進行役をつとめた須見さんは、「大好きなブランドの想いや工夫を知ることができてより魅力を感じました。進路選択をするうえで、貴重な体験を活かして頑張ります。」と感想を話してくれました。
企業見学を通じ、ブランドメッセージや歴史、ファッションに関わるお仕事への想いをお聞きし、生徒たちにとっても将来を考える貴重な機会となったことと思います。
ジーユーの皆さま、ありがとうございました。
