
はいたーい!ぐすーよーちゅーがなびら!(訳:こんにちは!みなさんごきげんよう)
今日は、10月2日(月)~10月6日(金)に沖縄伊計本校で行われた、「第2回プレミアムスクーリング」の様子をお伝えします。
参加生徒・総勢142名。
プレミアムスクーリング最大の参加人数となった今回は、迫力満点のスクーリングとなりました。
【1日目】
大迫力の沖縄の自然を満喫する特別活動からスタートです。
まずは、東南植物楽園へ。
ここでは、長い歴史の中で作り上げられた日本一の規模の「ユスラヤシ並木通り」を歩いたり、他ではなかなか見る事ができない貴重な熱帯・亜熱帯の植物を鑑賞したりと、自然を満喫しつつ、クロスワードを解きながら散策していました。
また、植物だけでなく、動物とのふれあいコーナーやアスレチックまであり、高校生らしく元気いっぱい楽しんでいる姿が印象的でした。


【2日目】
2日目からはさっそく授業開始です。
目玉の体育授業では、「マリンスポーツ」としてバナナボードを体験したり、ビーチバレーでナイスアタックして活躍する生徒がたくさん。


浜辺では生徒の様子を見守る奥平校長。
毎時間海に入り、生徒の安全を見守っています。
そして、1年生は全授業の最後に特別活動を実施。今回は、特別講師をお招きして生け花をおこないました。初めてのチャレンジにみんなの顔は真剣です。
【3日目】
生徒みんなが打ち解け始めた3日目の授業。
たくさんの授業がありましたが、理科では顕微鏡を使って海の微生物を観察したり、家庭科ではゴーヤチャンプルーとゆし豆腐作りなどをおこないました。

【4日目】
楽しく学べるカリキュラム満点の4日目は、沖縄の豊漁を祈願するハーリー(船漕ぎレース)。
どちらが早いか競争ということで、熱く闘志を燃やして参加していました。

さて続いては、総合学習の時間です。
この日はなんと、『エヴァンゲリオン』シリーズや『シン・ゴジラ』などで著名な映像作家・庵野秀明氏をお迎えし、N高の川上理事と対談形式で特別授業をおこないました。
題目は、
「好きなことを仕事にするために高校時代にやっておくべき10のこと」

特別授業の後、2・3年生は「カンカラエイサー」を体験。
習っているうちに、あっという間に日が暮れていきました。
その甲斐あってすっかり上手くなって息もピッタリになっていました。


たくさん学んで体を動かした後は、バーベキュー。月夜に照らされながら、全員で最後の晩餐を楽しみました。
お腹がいっぱいになったところで、最終夜の恒例行事、迫力満点のエイサーです。
伊計島の地元のみなさんの圧巻のパフォーマンスに感激。
獅子舞に頭をかまれるとご利益があるとのことで、生徒もそれにあやかり楽しい時間を過ごしていました。



