
このブログは、柏キャンパスダンスサークルを立ち上げた、2年生の千葉さん・河村さんに書いてもらいました。
はじめまして。柏キャンパスです。
今回は柏キャンパスでのサークル活動について紹介します。
私たちは今年、キャンパスで初めてのサークルとなるダンスサークルを立ち上げました。
きっかけは、二つあります。
一つ目は昨年度のキャンパスフェスティバル(※1、以下、キャンフェス)でのダンス企画です。
私たちは2人とも1年生で、右も左も分からないながら、企画部門の実行委員としてダンス企画を進めることに。
不安だらけで始まったダンス企画でしたが、なんと11人もの生徒が参加してくれました。
しかし練習期間は2週間しかなく、全員が集まれる回数も少ない状況。なんとか周りのサポートのおかげで、キャンフェス当日までに計3曲の振付と編集を終わらせることができましたが、練習期間があまりにも少なく、余裕を持って取り組むことができなかったことは大きな心残りになりました。そこで、余裕を持って来年度も企画できるようにとサークルを立ち上げたのです。
※1 キャンパスフェスティバル…生徒が主体となって行う通学コースの文化祭。通称キャンフェス。
二つ目は私たちがダンス経験者なので、同じように踊ることが好きな人との交流が学校でもあるとより楽しくなるのでは、と思ったことです。ダンスを通して、キャンパスの仲間とつながるきっかけの一つになればと思い、サークルの立ち上げに踏み切りました。
現在、ダンスサークルは毎週金曜日の放課後、月に4回活動しています。
1ヶ月で1曲マスターすることを目標に、放課後練習や自主練習を行っています。
また、定期的に簡易報告会を開き、どんな活動を行ったかをサークル全体で共有しています。
7月は、すりぃの『テレキャスタービーボーイ』を踊ったのですが、振り付けだけでなく曲調の編集もサークルメンバーで行い、オリジナルのダンスに仕上げることができました。ただ踊るだけでなく、メンバーと一緒に多方面から作り上げることができる活動に、とてもやりがいを感じています。
このダンス部を立ち上げたことによってもたらされた、素敵な影響が二つあります。
一つは、ダンスサークル以外にもサークルが生まれ、交流のきっかけを作ることができたことです。
私たちが立ち上げたダンスサークルに触発され、新たに音楽サークルが立ち上がったのです。自分たちが何気なく始めたこの活動が、キャンパス全体を活気づけられていることがとても嬉しく、今後は音楽サークルのメンバーとも連携し、ミュージックビデオなど一つの作品を共に作っていきたいです。
もう一つは、ダンスサークルのメンバーから「サークルに入ったことによって休みの日でもダンスのことを考えるようになった」という声をもらえたことです。なるべくみんなが楽しめるようにと考えながら活動していますが、実際どれだけ楽しんでくれているか、どういった効果を与えることができているかは目に見えないため、そういった思いを言葉でもらえたことで、サークルとしての意義を感じられました。
今後の活動の予定は、今年度のキャンフェスに向けて準備をしていきたいと思っています。
今までキャンパスになかった“サークル”という新しい動きを作り、拙いながらも運営している私たちと一緒に活動してくれているメンバーには感謝でいっぱいです。私たちが卒業した後も受け継がれ、活動を続けていってもらえるようなサークルにすることがこれからの目標です。
最後になりますが、充実した生活を送るにはやりたいことや挑戦したいことをみつけ、“自ら行動していくこと”が大切だと感じています。N/S高には、私たちのような「新しい挑戦」を積極的に後押ししてくれる環境があります。
この記事が、そんな挑戦者になりたい方の原動力になれば幸いです。