
※このブログは、札幌キャンパス1年生の生徒に書いてもらいました。
10月3日、札幌市内の公園に80名の生徒が集まりました。
校外学習への参加を希望した札幌キャンパスの生徒たちです。
みんなで向かった先は円山動物園。7つの班に分かれて動物園入口を目指しました。
はじめに班写真と全体写真を撮り、自由行動がスタート。
友達と一緒に行動をする人や、ティーチング・アシスタント(以下、TA)と行動をする人など、思い思いのスタイルで動物園内をまわります。
自由時間は15時45分まで。
その間には、3つのイベントがあります。
1つ目のイベントは、動物あてクイズです。
Slackに送られたフォームから、クイズに挑戦します。
答えは、円山動物園のどこかにあります。来た道を少し戻ってみたり、マップ片手に探してみたり。
「この動物、さっきのところで見たよね」
「きっとここにいる動物だよね」などの会話も聞こえてきました。
2つ目のイベントは、職員・TAを探せ。
園内にいる職員とTAを探して、決められた質問をする、というイベントです。
どこにいるか分からない職員とTA合計8名を全員探すのはなかなか大変・・・・・・。
時間も限られているなか、園内をくまなく探してまわります。
そして3つ目のイベントは、フォトコンテストです。
一番のお気に入りの写真をSlack(角川ドワンゴ学園で使用しているコミュニケーションツール)に投稿し、押されたスタンプが一番多かった人が優勝です。
後日行われた投票で優勝を勝ち取ったのは、大量の草を食べようとしているプレーリードッグの写真でした。
残念ながら僕は制限時間内にイベント2つの全問正解はできませんでした。
(全問正解した方、いたのかな?)
集合時間の少し前、何人かの生徒は、お土産屋さんに。
可愛いぬいぐるみやキーホルダー、お菓子など、気になる商品がたくさん販売されていました。
僕はキーホルダーと揚げパンを買いました。
ちなみに、揚げパンは円山動物園の新名物らしいので、円山動物園を訪れる機会がありましたら、是非買ってみてください。めっちゃ美味しかったです。
その後、お土産を買い終わった生徒が、少しずつ集合場所に集まってきました。
集合時間なのにまだ戻っていない生徒は園内放送で呼び出し・・・・・・なんてことはなく!!全員が時間までに集まりました。
楽しかった校外学習は、こうして終わりました。
西門から動物園の外に出て、それぞれ帰宅していきました。
少し寂しい気持ちになりましたが、それ以上にとても楽しかった気持ちが勝ります。また来年も、札幌キャンパスのみんなで校外学習に行きたいです。