
11月8日のスペシャルNでは、2週間後の22日に実施される堀江貴文さんによるスペシャルN『「想定外」のプレゼンテーション』の事前学習として、プレゼンスキルの向上を目指して授業がおこなわれました。
22日のスペシャルNでは、堀江さんに対して、生徒たちが「心に響くプレゼン」をおこないます。
今回はその前段階として、堀江さん主宰のオンラインサロン、堀江貴文イノベーション大学校(HIU)から生まれたプレゼンテーションメソッド「プレタツ(プレゼンの達人)」で高いプレゼンスキルを身につけた”プレゼンの達人”である杉山有子さんを特別講師にお招きし、「目指せ、プレゼンの達人!」ということでプレゼンの極意を伝授いただきました。
代々木キャンパスと心斎橋キャンパスとの合同授業となった今回のスペシャルN。
ビデオカメラとプロジェクターを使い、お互いのキャンパスの映像を映し出して行う合同授業はスペシャルNでは初めての試みともあって、生徒のわくわくした様子が伝わってきました。
前半は、プレゼンの達人になるための講演。
「プレゼンは説明をするものではなくコミュニケーションをとるもの」
「プレゼンは常に聴衆のために」
プレゼンに取り組む際の心得として伝えられる杉山さんからの言葉に多くの気づきがあったようで、真剣にメモをとる生徒たち。
次に、具体的なプレゼンの進め方を教えていただきました。
プレゼンの構成やスライドの作り方など、杉山さんの実演を交えたわかりやすいプレゼンに生徒も納得の様子。
そして、授業の後半では前半で学んだことをもとに、生徒が1分間のプレゼンに挑戦することに。
1分プレゼンとして出されたお題は「チームのPR」。
生徒はチームで話し合いをおこない、プレゼンの準備を進めました。
チームのPRということで、それぞれがチームメンバーの共通点やいいところを探していきます。


各チーム準備完了。いよいよ発表へ。
プレゼンは心斎橋キャンパスのチームからスタートしました。
普段はなかなか聞くことのできない心斎橋キャンパスの仲間の発表に、代々木キャンパスの生徒は釘付けです。
「私たちのチームの共通点は、全員4月度入学生であるということ!キャンパスのことはなんでも聞いてください!」
「僕たちのチームのウリは、傾聴力と質問力です!」
力強いチームのPRに、いつもより盛大な拍手が沸き起こりました。


代々木キャンパスの生徒も、負けじと気合の入ったプレゼンを披露。
それぞれのチームが創り上げたユニークなプレゼンに杉山さんからは「面白い!」との講評や改善のアドバイスをいただき、生徒たちも嬉しそうでした。

授業終了後も、学びを深めるべく杉山さんに熱心に質問をする生徒もいました。
次回11月22日のスペシャルNでは、堀江貴文さんを相手にどのようなプレゼンを見せてくれるのでしょうか。
今日の経験を糧に、力いっぱい奮闘してほしいと思います。