KADOKAWA・ドワンゴが創るネットの高校

マイページログイン
通学コース

この記事をシェア

XFacebookLINE

【北九州】オンオフのメリハリが見える!生徒のカバンの中身、大公開

【北九州】オンオフのメリハリが見える!生徒のカバンの中身、大公開


こんにちは、北九州キャンパスです。
今回のブログでは、生徒たちの協力のもと、気になるカバンの中身を見せてもらいました。
毎日持ち歩いているアイテムから、生徒たちがどんなキャンパスライフを送っているのか、紐解いていきましょう。


どの生徒も、はじめにカバンから出てきたものは、通学コースの必需品 MacBook!
通学コースでは一人1台MacBookを所有し、自宅学習やキャンパスでの授業に利用します。
必修授業の受講から、授業内で発表するための資料作成、プログラミング作業まで、あらゆる場面で使用するため、入学前は操作したことがなかった生徒も、今ではばっちり使いこなしています。
 
面白いのは、皆それぞれに好きなキャラクターや推しのシールを貼っていて、一人ひとりの個性が出ているところ。
これが、キャンパス内でのコミュニケーションのきっかけになったりするんですよね。





続いてよく出てきたものは、同じく必需品の充電器。
中には、友達に借りる前提で「持ってきていない」というツワモノもいました。
(助け合いは大事ですが、必要なものは自分でちゃんと持ってきましょう!)





こちらも必ず出てくる、イヤホン・ヘッドホン。
キャンパスで必修授業や課外授業の動画を視聴する際、隣の人と音が被らないように利用しています。
また、ビデオ通話アプリを使って別の場所にいる生徒とコミュニケーションをとることもあるため、マイク機能付きのイヤホン・ヘッドホンを使っています。
 
形状は人によってさまざまで、ヘッドホンタイプのもの、無線のもの、有線のもの、自分に合うものを持ってきているようです。





そして忘れてはならない、レポート学習のための教科書。
自習時間にレポート学習を進めるために、取り組みたい教科の教科書を持ってきています。
 
生徒専用のロッカーもあるので、そこに教科書をたくさん置いている生徒もいます。
自宅学習に必要な分だけ持ち歩くなど、効率よく活用しているようです。



ここまでは、多くの生徒が共通して持ってきている荷物をご紹介しました。
ここからは、「こんなものも?」という意外なアイテムをご紹介します。
 
まずはゲーム機。
多くの生徒がSwitchや3DSなど、普段から遊んでいるものをキャンパスに持ってきて空き時間に遊んでいます。



中には、放課後ゲームセンターで遊ぶために必要な太鼓のばちを持ってきている生徒も!



また、北九州キャンパスでは知らぬ間におもちゃやぬいぐるみが増える現象が度々発生しているのですが(!)、最近の新入りはけん玉です。
上手にけん玉を扱う生徒が目立つようになり、昔ながらの素朴な遊びも根強い人気を誇っています。



お菓子やジュースもキャンパスに持ち込むことができます。
休み時間は疲れた頭をリフレッシュするために、それぞれが好きなお菓子を食べています。





これらを授業中に出してしまうことはもちろんNGですが、ルールを守って休憩時間に取り出しているため、禁止にはしていません。
勉強と休憩時間・交流時間のメリハリをつけて過ごせている様子が、カバンの中身からも伝わったのではないでしょうか。

そんなキャンパスライフを少しでも「楽しそうだな」と思ってもらえたなら嬉しいです。
ぜひ、実際のキャンパスも見学に来てみてくださいね。

この記事をシェア

XFacebookLINE