
新年度も始まり、各キャンパスでは授業がスタートしました。
「キャンパス長から新入生へのメッセージ」と合わせて、授業の様子をご紹介します。
【名古屋キャンパス長 福井康真から新入生へのメッセージ】
私は高校時代、どちらかと言えば先生に嫌われるタイプの生徒でした。
ですがそんな中でも唯一、ある先生だけは私のこと事を見てくれていて、いつも声をかけてくれました。自分のことを気にしてくれているというだけでも、嬉しかったのを覚えています。
こういった経験から、私は名古屋キャンパスを、一人一人の生徒に寄り添い、一緒に課題を解決していけるようなキャンパスにしたいと思っています。
私たちと一緒に、今しかできないことにチャレンジしましょう。

さて、名古屋キャンパスでは課題解決型学習(PBL)「プロジェクトN」が始まりました。
プロジェクトNとは…
生徒たちが自らプロジェクトを考え、1年を通して実際に取り組む長期実践型教育。今後取り組んでいくプロジェクト型の授業に向け、主体的な学びを培うプログラムから始まります。
初回は、「Web映えする写真の撮り方」を学ぶという内容。
例えば、SNSで多くの人から「いいね!」がつくような写真の撮り方や効果的な情報発信の方法とは?
写真を通して表現する力、情報発信の重要性についても学びます。
普段何気なく撮っている写真を、どのように工夫して撮影すればより良い写真になるのか…。
用意された被写体を使って、Web映えする写真の撮り方を実践していきます。

「上手く撮影できれば実際にN高の広報(ブログ)で掲載される」と聞き、皆の顔も真剣そのもの。
友達同士で相談しながら試行錯誤を繰り返し、素敵な写真を撮影することができました。
ここで生徒たちが撮影した「Web映えする写真」の一部をご紹介します。
(写真の題材はN高オリジナルウォーターでした。)
放課後はジェンガやボードゲームを楽しんだり、友達同士で話をしたりと、自由な時間を過ごしながら仲間たちと交流を深めています。
授業だけではなく、こういった時間も有効に使って楽しみながら、たくさんの仲間をつくってほしいと思います。
