
5月27日(日)、心斎橋キャンパスにおいて、今年度初となるオープンキャンパスを開催しました。
(横浜キャンパス・千葉キャンパスは27日同時開催。大宮キャンパス・福岡キャンパスは26日実施)
進学を控えた 中学3年生とその保護者の方々に多数ご参加いただき、説明会や体験授業を行いました。


今回のオープンキャンパスでは、N高通学コースに入学すると「どんなことが学べて、どういったことができるのか」をリアルに体験していただくため、N高通学コース生とTA(ティーチング・アシスタント)たちが2つのブースに分かれて体験授業等を行いました。
【アイスブレイク】
まずは中学生たちの緊張をほぐすために、各ブースで「積み木式自己紹介」というアイスブレイクを行いました。
「積み木式自己紹介」では、隣の人の情報を自分の自己紹介に加えていきます。
例えば、
①一人目:◯◯です。
②二人目:◯◯さんの隣の△△です。
③三人目:◯◯さんの隣の△△さんの隣の◻︎◻︎です。
という流れで自己紹介が進むにつれ、情報が積み上がっていきます。
最後になった人は必死で全員の名前を思い出しながら答えていました。
さらに次のステップでは、名前だけではなく趣味も入れるなどレベルを上げてチャレンジ。
周りの人に助けてもらうのもOK。
大切なのは楽しみながら自己紹介をすることです。
どのチームもゲームが終わったころには緊張がほぐれた様子でした。

【折り紙ワークブース】
ここでは、リーダーの口頭の指示のみで折り紙を完成させるワークを行いました。
視覚的な情報を使わず、言葉だけで折り紙を折っていくというワーク。
言葉の情報だけで折り紙を折るというのは意外に難しいもの。
説明する側にも、説明を聞く側にも相手の考えをくみ取る力が求められます。
N高生のサポートもあり、どのチームも徐々に一致団結し、完成しました。
N高が大事にしている「コミュニケーション力」の難しさと大切さも体験してもらえたのではないかと思います。


【ランチタイム】
お昼は、参加中学生、N高通学コース生、職員及びTAが一緒に食事をとりました。
昼食をとりながら、N高について分からないことや不安なことをじっくり質問することもできたため、参加中学生にとって充実した時間を過ごしていただけたのではないかと思います。

【中国語体験ブース】
ここでは、実際にN高で行われている中国語の授業を体験していただきました。
中学生にとっては、英語以外の外国語の授業はあまりなじみがありませんが、中国語の基本的な説明から発音と挨拶では、みんな元気に綺麗に発音できていました。
中国語クイズでは、中国での外来語のクイズを行い、身近なものが思わぬ漢字に翻訳されていることに、みなさん驚いていました。
クイズの正解者にはN高オリジナルステッカーがプレゼントされ、授業は終了。
終始楽しい授業となりました。


心斎橋キャンパスで行われる次回(第2回)のオープンキャンパスは、7月下旬を予定しています。
ミニ説明会や体験授業の内容も、今回開催した第1回目とは変わります。
そのため、今回参加してくださった方はもちろん、以前に参加してくださった方のご参加も大歓迎です。
ご参加お待ちしています。

※全国各地で行われるN高オープンキャンパスの詳細はこちらからご覧ください。
https://secure1.nnn.ed.jp/form/index.html
