
心斎橋キャンパスでは、12月9日(日)にキャンパスフェスティバルを開催しました。文化祭と同じ位置付けのキャンパスフェスティバルは、N高生にとって一大イベントのひとつ。
生徒たちはこの日のために2学期が始まって以降、キャンパスフェスティバル実行委員を中心に力を合わせ、販売ブースやステージイベントなどの企画を準備してきました。
入り口の看板や宣伝ポスターも生徒たちが作成したもの。とてもクオリティーの高い物を作ってくれました。

そして、いよいよ迎えたキャンパスフェスティバル当日。全員の力を結集させ、来場者を“おもてなし”します。


やきそば、フランクフルト、タピオカドリンクなど飲食物を提供する「販売ブース」、脱出ゲームやボードゲームが体験できる「ゲームブース」、そしてダンスや活動成果を披露する「ステージ」。
どの企画も生徒たちが自分自身で考えて準備したもの。N高のキャンパスフェスティバルらしく、バラエティに富んだ楽しいブースが揃いました。
ステージでは、さっそく息の合ったダンスが披露され会場を盛り上げます。

また、AL(アクティブ・ラーナー)(※)、準ALの成果発表も行われました。
※アクティブ・ラーナーとは……
積極的に学ぶ意欲のある生徒が様々なことに挑戦できるように支援する制度。「準アクティブ・ラーナー」は目標実現のため、午後の時間割を自由に組み替えることが可能です(通学コースでは原則として決められた時間割をこなします)。また、対外的な功績を得ると「Active learner(アクティブ・ラーナー)」に認定され、1日の時間割を組み替えることができます。
生徒たちの活動の成果を知ることができるのもN高キャンパスフェスティバルの魅力です。

普段の授業で見せる顔とは違う、生徒たちの新たな一面を垣間見ることができました。
当日は、保護者の方やN高への進学を考えている中学生たちなど、本当にたくさんの方々にご来場いただきました。
生徒たちも一生懸命準備した企画を多くの方に楽しんでいただくことができ、きっと自信に繋がったことと思います。
ご来場いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。
そして、心斎橋キャンパスの生徒たちもおつかれさまでした。
キャンパスフェスティバルの準備ではさまざまな苦労もありましたが、全員で協力することで乗り越えることができました。
生徒だけでなく職員、TA(ティーチング・アシスタント)もみんな当日を楽しむことができ、来場者の方にN高の良さが伝わったのではないでしょうか。
これからもみんなで協力して、もっともっとN高を盛り上げていきましょう。
