
横浜キャンパスでは、12月9日(日)に「キャンパスフェスティバル」を開催しました。
キャンパスフェスティバルは、N高通学コースで行われる一大イベント。いわゆる文化祭のことで、各キャンパスごとに開催されています。今回は当日の様子をお伝えします。
※「「キャンパスフェスティバル」 に向けて、全力で準備しています」もご覧ください。
キャンパスフェスティバル当日の朝。
横浜キャンパスの前には通常の登校時間より早くから多くの生徒たちが集結。みんな気合いは十分です。
慌ただしく直前の準備を進める生徒たち。全員で力を合わせてなんとか準備を終えると、いよいよ開場の時間です。
開場とともに、多くの来場者の方にお越しいただきました。
今回のキャンパスフェスティバルのテーマは『不思議な国』。
キャンパス内は不思議な国をモチーフにしたさまざまな装飾で彩られています。

飲食物を提供する販売ブースや出し物を披露するステージ、さまざまなアミューズメントを体験できるゲームブースなどを用意して来場者の方々を“おもてなし”します。
入り口近くの場所で開催されていた「ゲーム大会」は、朝から盛り上がりを見せ、白熱したバトルが繰り広げられていました。

輪投げや射的、脱出ゲームといった他のアミューズメントにも徐々に人が集まり始め、賑わいを見せていました。
「展示ブース」には生徒たちが『3Dプリンター』で製作した作品を並べ、多くの方に作品を見ていただくことができました。

「販売ブース」では、焼きそばや餃子、フランクフルト、ポップコーンなどのフードを提供。担当の生徒たちは準備したレシピを元に、手際よく調理を進めていました。


「ステージ」では、ダンスや歌、大喜利、N高紹介などの出し物が披露されました。ダンスチームはトップバッターの演目であるのにも関わらず、堂々としたキレのあるパフォーマンスで観客を湧かせてくれました。
続いて、女子生徒による歌が披露され、キレイな歌声が会場内に響き渡りました。


「女装コンテスト」では、男子生徒がさまざまなテーマの服装で登場しました。巫女さんの衣装やメイド、ウエディングドレス……。みんなバッチリと着こなしていました。

宝塚をテーマにした男子4人組も登場。

生徒や教職員が大活躍したステージ。タイムスケジュールもバッチリで、大盛り上がりのまま幕を閉じました。司会を務めてくれた2人も、お疲れ様でした。

大盛況のうちに終えることができたキャンパスフェスティバル。
最初から最後まで充実した夢のような1日で、まさに『不思議の国』での1日を過ごした生徒たちは、多くの達成感と笑顔に溢れていました。
これからも楽しく全力で高校生活を過ごしてください。
