
※このブログは、浜松キャンパス1年生、野村真世さんに書いてもらいました。
みなさんは七夕に何をしましたか?
浜松キャンパスでは、七夕イベントを企画して、全力で楽しみました!
1ヶ月前から有志の生徒とTA(ティーチング・アシスタント、以下、TA)による七夕実行委員会を結成し、七夕を楽しむための準備をしてきました。
実行委員会のミーティングでは企画案を出し合い、買い出しで何をそろえれば良いかなどを話し合いました。

予算内で何ができるのか、どうしたらみんなに楽しんでもらえるのかを一から考えるのは大変でしたが、とても楽しかったです。
話し合った結果、今年の七夕イベントでは、キャンパスの天井には天の川をかけ、壁には笹を飾ることにしました。


そして実行委員以外の生徒も巻き込み、みんなで簡単な七夕飾りも作りました。
放課後に仲良くしゃべりながら風船を膨らませたり、ペーパーフラワーを作ったり、和気あいあいと準備は進んでいきました。


いよいよ、キャンパスにも天の川がかかり、一気に七夕の雰囲気が出てきました。
あとは仕上げです。天の川にみんなで星の飾りと短冊をつけていきます。

自分たちが考えた企画をもとに、みんなが協力しているところを見ると嬉しい気持ちになります。
実行委員会ではさらに、織姫と彦星のイラストコンテストや七夕◯×クイズなど、七夕当日に行う参加型企画も用意しました。
一から考えた七夕企画、当日も全力で盛り上げよう!と、気合が入ります。
そして迎えた当日、キャンパス内は七夕一色となりました。

準備していた七夕◯×クイズでは、意外と難しい問題が多かったようで、みんな悩みながら答えを選んでいて、とても盛り上がりました。
準備期間は大変でしたが、みんなが楽しそうに参加している姿を見て、実行委員をやってよかったと思いました。
これからもいろいろなことに挑戦していきたいと思います。