
通学コースでは年間を通して隔週で特定のテーマを取り上げて「賛成」「反対」に分かれて議論を深めるNゼミを行っています。今回は梅田キャンパスのNゼミ授業の様子についてご紹介します。
いきなりテーマを与えられて、議論をしましょうと言われても難しいですよね。
安心してください!Nゼミは基礎編からはじまり、応用編まで段階的に学んでいきます。
まず基礎では、1つのテーマに対して自分の意見をまとめ、相手に伝えたり、多様な考えに触れることで視野を広げていきます。
そして応用では、答えのない問いに対して、グループで考えて、意見を1つにまとめていく実践の場となります。
議論の場といってもとても和やかに授業は進んでいきます。

和やかに授業が進む秘訣は、Nゼミには3つの心得があるからです。
その心得とは……
1.議論を作るのは生徒自身
2.自分の意見は大切に
3.人の意見も大切に
この3つです。
このように自分の意見を大事にしながら、相手の意見も大事にできるからこそ、お互い意見を言いやすく、議論が活発化します。
そして今回行ったNゼミのテーマは「あなたの推しを教えて!『好き』を語ろう!!」です。

このように身近なテーマから少しずつ難易度を上げて議論を重ねていくので楽しみながらコミュニケーションスキルをつけていきます。
さらに多様な意見、価値観を取り入れることによって情報を正しく理解することができ、情報リテラシースキルも身に付けていきます。

もちろん授業の中で困ったことがあれば、ティーチング・アシスタントやメンターがサポートに入るので、安心して学べる環境が整っています。
今回はNゼミについて紹介しましたが、通学コースでは多彩で魅力ある授業がまだまだありますので、ブログで紹介していきますね!