KADOKAWA・ドワンゴが創るネットの高校

マイページログイン
通学コース

この記事をシェア

XFacebookLINE

【名駅】夏、キャンパスを飛び出し絆を深める「校外学習」

【名駅】夏、キャンパスを飛び出し絆を深める「校外学習」

先進的な学びが特徴のN/S高。
パソコンやタブレットを使用した学習や、画期的なグループワークをキャンパスで行っているイメージが強い一方で、実は校外学習も行っています!
今回は、名駅キャンパスで夏休み期間に実施する校外学習の準備の様子をご紹介します。

名駅キャンパスでは、実行委員を募集するところからスタートし、生徒たちが主体となって校外学習の計画を進めています。


もちろん、行先や企画の内容も生徒たちから意見を募り、決定していきます。
行先の募集結果の一部をお見せします。


一人ひとり違った希望があり、中には「御嶽山」という渋い回答や「みんなで買い物」といった敢えて日常的なアクティビティを希望する意見も。生徒たちの個性が溢れていました。

どれも魅力的な案でしたが、応募多数により見事選ばれたのは……複合エンターテインメント施設「ラウンドワン」です!
多くの生徒に馴染みがあり、夏でも暑さを気にせず仲間と体を動かしながら交流を深められるという理由で決定しました。

また、校外学習を目いっぱい楽しむために、グループを組みました。
1グループあたり4~6名で、普段あまり交流がない生徒同士も話せるように、メンバーはランダムで決定しました。当日、このグループで一緒にボウリングをしたり、施設内を回ったりしていきます。

早速グループで集まり、事前授業を受けました。
ここでは、当日の持ち物や注意事項の説明がありました。
みんな真剣に聞いていますね。


その後、グループ内で当日どのように施設内を回るかの行動計画を立てました。
計画を立てている時間というものは、当日に負けないくらいワクワクしますよね!


グループのメンバーで連絡先も交換し、引き続きコミュニケーションを取りながら当日を待ちます。
校外学習が、お互いを知るきっかけになっていますね。 

そして、募集によって結成された校外学習実行委員会では、特別な企画を練っています!


委員は8名で、短い期間の中、週に2回ほどのハイペースでミーティングを実施。
「普段話さない仲間とも関わる+全員が楽しむ」という方向性のもと、8名は次々とアイデアを出し企画内容を詰めていきました。非常に心強いですね。

このブログを書いている時点では、まだ校外学習当日を迎えていません。
一体どのような校外学習になるのでしょうか?
夏の素敵な思い出になるよう願いながら、当日の成功に向けて準備を進めていきたいと思います。 


皆さんは夏休みの計画を立てていますか?
N/S高では夏休み期間中もオープンキャンパスを開催してるので、よかったら足を運んでみてくださいね!

・全国各地で行われるオープンキャンパスの詳細はこちらからご覧ください。
https://secure1.nnn.ed.jp/form/index.html

この記事をシェア

XFacebookLINE