こんにちは、新潟キャンパスです。
レポート提出の最終締切日やテストを終えて、通学コースの多くの生徒たちがN予備校の時間(※1)にそれぞれのやりたいことに挑戦しています。
※1 N予備校の時間とは、基礎的な教科学習に加え、資格検定に向けての勉強やプログラミング学習など、自ら学びたいと思う学習を進める時間です。
年度末も近づく時期、この1年を振り返ることも多くなりました。
今回は、新潟キャンパスで今年度から取り組んできた委員会について紹介しようと思います。
2023年度から、新潟キャンパスでの日々をより充実させることを目的に、5つの委員会が発足しました。
これらの委員会は任意参加ですが、登校日数(※2)にかかわらず、20人の生徒が活動をしています。
※2 N/S高の通学コースはWeekday Course(週5)・3Days Course(週3)・1Day Course(週1)の3つの通学スタイルを用意しています。
■イベント委員会
キャンパスで行われる各種イベントの企画を考え、実行する委員会です。
生徒たちがやりたいことをイベントに反映させることで、今まで以上に楽しめる企画が生まれています。
特に七夕イベントではストーリー仕立てのクイズ大会が行われ、非常に盛り上がりました。
また、キャンパスフェスティバルでは新潟市の魅力を来場者に伝えるため、イベント委員会でオープニング動画を制作。なんと、新潟市のゆるキャラ「花野小町」と「笹団子郎」も遊びに来て、花を添えてくれました。
どのイベントも心に残るもので、これからの活動も楽しみです。
■編集委員会
不定期で学級新聞を発行している委員会です。
昨年度までは、メンターを中心に授業の内容を掲載していましたが、今年度は生徒インタビューも掲載することでキャンパスのことをよりリアルに知れる内容になりました。
2023年7月に掲載されたブログも編集委員会を中心に作成されています。
まだご覧になっていない方は、ぜひ読んでみてください。

■清掃委員会
毎週3回キャンパスの清掃をしている委員会です。
少数精鋭の委員会ですが、隅から隅まで掃除機がけや机の拭き掃除を行います。
メンター・TA(ティーチング・アシスタント)と一緒に協力して清潔なキャンパスを保ってくれるため、毎日気持ちよくキャンパス内で過ごすことができます。
■図書委員会
キャンパスの書籍購入の際に、購入候補を検討する委員会です。
生徒の皆さんが興味を持つであろう本を候補に挙げ、キャンパスでアンケートをとり、上位にランクインしたものを購入しています。
そのおかげで、キャンパスには発表で役立つ本や、勉強・プログラミングに関する書籍など、さまざまなジャンルの本が取り揃えられ、貸し出しも行っています。
■朝活委員会
毎朝9:00〜9:30に行っている、トランプやUNOなどのゲームを企画・運営する委員会です。
登校してすぐは頭もうまく回りませんが、朝活と称してさまざまなゲームで楽しむうちに冴えてくるのです。
朝活はポイント制になっており、全員が持ち点100点からスタートします。
(登校日数が生徒によって異なるため、公平にしようと考えられたルールです。)
ゲームに勝てばプラス1点、負ければマイナス1点となっていき、毎月高得点者の表彰を行っています。
月に1回ポイント3倍デーが設けられ逆転も可能。毎月表彰があるのも頑張る理由になっています。
以上、新潟キャンパスの委員会を紹介しました。
それぞれの委員会が誇りを持って活動しているおかげで、キャンパスに溢れるワクワク感が途絶えないのだと実感しています。
委員会をはじめとして、今年度は新潟キャンパスの人数が増えたこともあり、生徒たちが積極的に挑戦する機会が増えた1年でした。
来年度はどんなキャンパスになるか、今から楽しみです。