
皆さんこんにちは! 鹿児島キャンパスです。
開校2年目を迎え、15名の新入生が仲間入りし、楽しく学んでいます。
そんな鹿児島キャンパスの不思議。
お店が立ち並ぶ街中にあるため、生徒たちには放課後の誘惑が多いはず……と思いきや、授業が終わってもみんななかなか帰ろうとしないのです。
理由はというと、みんなゲームに夢中!
それもテレビやパソコンを使うものではなく、カードやボードゲームです。
キャンパスにはたくさんのボードゲームが常備されていて、特に「UNO」と「カタン」は昨年度から人気のゲームです。
「運」と「戦略」が鍵となるUNO。放課後になると自然と生徒が集まり、プレイが始まります。

「先を見通す力」と「交渉力」が試されるボードゲーム「カタン」。1回のプレイ時間が長いので、下校時間ギリギリまで熱中することも。

また、授業と授業の合間の休み時間にはトランプを使ったブラックジャックや、折り紙、絵しりとり、ルービックキューブに勤しむ生徒も。
ボードゲームだけでなく、各々が好きなことをして放課後や休み時間を過ごしています。

ルービックキューブはとても得意な生徒がいて、その手さばきに目を奪われます!
下の画像は鹿児島キャンパスで企画した放課後イベント、「鹿児島卓球2023」の時のものです。

真剣勝負のガチマッチ部門と、あみだくじの結果によって使用するラケットが変わるバラエティマッチ部門に分かれて、強さと運を競いました。
バラエティマッチ部門は、卓球未経験者の生徒にも気軽に参加してほしいという思いで開催したのですが、想像以上に大盛り上がり。
ハンガーやバランスボールを使用して、不安定な道具でいかに得点をゲットできるかというハラハラドキドキが楽しみを増してくれました。
参加者全員、白熱した試合を繰り広げ、優勝者にはそれぞれ賞状も贈呈されました。


また、先日は鹿児島キャンパス第2回放課後イベントとして、VR(バーチャル・リアリティ)リズムゲームの「Beat Saber」の体験会も実施しました。
「まずはVRに触れてみよう」という趣旨で開催したところ、VRを普段から使っている生徒もそうでない生徒も、あわせて6名ほどが参加し、自分の好きな曲をプレイしました。
モニターにつないだプレイ画面に興味をひかれ、飛び入り参加してくれた生徒もいました。体全体を動かして遊ぶゲームのため、参加生徒からは「難しかったけど楽しかった」「良い運動になった」という声が上がりました。
ここまで読んでいただければ、放課後もなかなかキャンパスから帰りたくなくなる気持ちが分かってもらえるのではないでしょうか。
面白いのは、アナログで古典的なカードゲームやボードゲームで盛り上がっているかと思えば、VRを使った最新ゲームもしっかり楽しめているところ。
頭脳を使った遊びもあれば、体を動かす運動もできる。
休み時間の過ごし方にも幅広さを感じるN/S高の通学コースです。
今後も放課後イベントを企画・開催していく予定です。鹿児島キャンパスならではの面白い企画を生み出したいなと考えています。
そんな鹿児島キャンパスに興味を持っていただけたなら、ぜひ見学にきてくださいね。
一緒に遊ぶのも大歓迎です!
・全国各地で行われるオープンキャンパスの詳細はこちらからご覧ください。
https://secure1.nnn.ed.jp/form/index.html