
はじめまして! 武蔵境キャンパスです。
2023年4月に新しく誕生した私たちのキャンパスですが……
「武蔵境ってどこ?」
開校して2ヶ月以上が経っても、実はいまだに聞かれる質問です。
この記事を読んでいる方の中にも、見慣れない【武蔵境】の文字が気になって開いた方がいらっしゃるのではないでしょうか⁉
武蔵境は東京都武蔵野市に位置し、JR中央線と西武多摩川線が乗り入れる便利な街です。
おしゃれな街・吉祥寺や緑豊かな武蔵小金井などの駅に挟まれ、大変住みやすい場所と言われています。
そんな人気エリアのど真ん中にあるキャンパスの周りは緑であふれ、穏やかな時間が流れています。このキャンパスの大きな窓からの景色をご覧ください。
正面の白い建物は武蔵野市立図書館で、外観も内観もデザイン性の高い建築物です。
この図書館を囲む美しい自然を眺めながら休憩時間を過ごすのがオススメです!


アクティブエリアの奥にある「プロジェクトエリア」は、課題解決型学習プログラム「プロジェクトN」や英語などのビデオ会議システム「Zoom」の授業に参加するする時などに使います。
また、このプロジェクトエリアには教職員が持ち込んだ楽器がたくさん置いてあるのが特徴。
※備品はキャンパスごとに異なります。

この写真からもわかるように、武蔵境キャンパスは音楽が身近なキャンパスで、音楽好きな生徒もたくさんいるんです。
教職員の私物であるこれらの楽器は自由に使うことができ、休み時間になると誰かが何かの楽器を触っています。
そんな中、今回はウクレレを練習している生徒の姿を激写しました!

最近始めたばかりとのことですが、すでにメロディーを弾きこなしていて、目標としている弾き語りができるようになるまであとわずかといったところです。
勉強を頑張りたい方には「ガチエリア」がオススメ。

勉強に集中できるよう、壁側を向いて座ることのできる座席や、ホワイトボードを用意しています。
一人で黙々と演習問題に取り組むも良し、同じ教科を仲間と教え合うも良し。
勉強を楽しみたい、目標に向かってがんばりたい人に人気のエリアです。
「フリースペース」には、キャンパスにあるカードゲームやボードゲームで遊ぶ人が集まってきます。
※備品はキャンパスごとに異なります。

カードゲームはUNOのほか、数字を当て合う「ito」や、共通の台詞を与えられたシチュエーションで演じる「はぁって言うゲーム」などがあります。
「高校生にもなってカードやボードゲームで楽しめるのかな?」と侮ることなかれ。実は結構頭を使ったり、コミュニケーションが重要になってきたりと、遊びながら学ぶ部分も多く、メンターや教職員も一緒になってとっても盛り上がりますよ。
こうして目的別の複数のエリアで気分を切り替えながら、高校生活を楽しく送れるような工夫がいっぱいの武蔵境キャンパス。
高校3年間では、辛いことや苦しいことも経験することでしょう。そんな時にも、友達や教職員といった仲間が支えとなり、悩みを経験と学びに変えることのできる場所となれることを目指しています。
気になった方はぜひ見学に来てください。
新しい仲間に会えるのを楽しみにしています。
・全国各地で行われるオープンキャンパスの詳細はこちらからご覧ください。
https://secure1.nnn.ed.jp/form/index.html