
こんにちは、岡山キャンパスです。
本日は英語授業の初級クラスの様子について紹介します。
通学コースの英語授業では、「初級」「中級」「上級」「実践英語講座」「英語討論講座」の5つのクラスがあり、自分のレベルや目標に合わせて自由に選択することができます。
初級クラスでは中学英語に不安がある人や、英語を頑張りたいけど何から手をつけていいか分からない人に向けた授業が行われます。
授業はウォームアップから開始!
前回の授業で学んだ英語を3秒以内に思い出せるか、挑戦です。
岡山キャンパスでは早押しボタンを使って誰が一番早く思い出せるかを競っています。
この日はみんな前回の内容をよく覚えていたようで、ピンポンという早押し音で教室が賑わっていました。
ウォームアップが終われば、いよいよ今日の本題へ。
この日は、英語でものの数を相手に正しく伝えられるようになることを目標に「理想の部屋を英語で説明しよう!」というワークを行いました。
部屋に置きたい家具・雑貨について、数を意識して文章にすることに苦戦しながらも、習ったことを思い出しながら集中して作成しました。
続く発表の時間では、作った文章をグループのメンバーにシェアしながら、みんなの理想の部屋について英語で話し合いました。
「マッサージチェアとパソコンデスクを1つずつ置きたい」
「ソファ1つとぬいぐるみを2つ置きたい」
など、生徒によって個性が表れていました。
岡山キャンパスでは文法を正しく使うこと以上に、自信を持って堂々と話せるようになることを大切にしています。
生徒たちは発表できた人に拍手を送り、温かい雰囲気の中グループワークを行うことができました。
最後は待ちに待ったクイズタイム。
「Kahoot!」という教育用ゲームアプリを使って、全キャンパスの初級クラスの生徒がクイズに参加するのですが、岡山キャンパスの生徒はいつもこの時間をとても楽しみにしています。
「さっき授業で習ったやつだ!」「なんだったっけ〜?」と
岡山キャンパスの生徒たちはベスト3を目指して集中して取り組みましたが、残念ながら今回は誰も上位にランクインすることができませんでした。
また次回に期待です!
初級クラスの英語授業の様子は伝わったでしょうか?
通学コースの英語授業はクイズやグループでの発表会など、楽しめる工夫がたくさんされているので、英語が好きな人も苦手意識がある人も、みんな楽しんで授業に参加しています。
今後も英検への挑戦などそれぞれの目標に向かって、英語を楽しく学習していきたいと思います。