KADOKAWA・ドワンゴが創るネットの高校

マイページログイン
通学コース

この記事をシェア

XFacebookLINE

【浜松】大掃除大作戦!〜究極のサプライズ計画を進行〜

【浜松】大掃除大作戦!〜究極のサプライズ計画を進行〜


※このブログは浜松キャンパス2年生、尾白千波さんに書いてもらいました。

皆さん掃除をすることは好きですか?

浜松キャンパスには清掃委員会があります。
教室をきれいに保つためのスローガン決めや、毎月の清掃カレンダー制作をしたり、日々の生活で気になった汚れについて議論をしたりして、きれいなキャンパスの維持を目指しています。


今回は清掃委員会で進行中の大掃除企画の紹介をしたいと思います。
大掃除企画は「浜キャン清掃委員会」が考えたサプライズいっぱいの企画です。

掃除は教室を清潔に保つために必要な活動ながらも、掃除が好きな人は少ないと思います。
今回の大掃除は「イベント感があって、生徒が楽しめるものにしたい」という目標を立て、掃除が苦手な生徒でも大掃除を楽しむことができるアイデアを考えました。
何をしたら面白くなるのか……とても悩みました。委員みんなで話し合い、決まったアイデアは3つです。

アイデアその1:音楽でテンションを上げる! 
楽しい雰囲気を作るために、音楽を流します。清掃委員会で 気分が上がる音楽を選曲、YouTubeを使用して大掃除用のプレイリストを作成しました。当日流れる曲は、某スーパーのクリーンタイムBGMや「お掃除」とつくタイトルの曲などを揃えました。テンションが上がること間違いなしです。


アイデアその2:くじ引きで新しい仲間と関わる!
当日は生徒にくじを引いてもらいます。当日限りの掃除グループを作り、グループ内の新しい仲間と協力して掃除を進めます。
くじには、アニメの名言や魔法使い映画に出てくる呪文など一つ一つ異なるメッセージを用意し、遊び心も忘れません。
当日、私もどのようなくじを引くのか楽しみになる企画となりました。
この機会が、新しい友達ができるきっかけになってほしいと思っています。



アイデアその3:委員の熱い直談判で、新しい掃除用具をゲット!
掃除に欠かせないのが掃除用具です。
昨年の掃除道具が少なかったという反省を活かし、掃除用具を新調する案が出されました。
掃除用具を新たに購入するため、委員からキャンパス長に直談判をしました。
この写真は直談判している姿です。


学校をピカピカにしたいという熱意が伝わり、私たちは新しい掃除用具と共に、大掃除を迎えることができます。


あとは、当日に使用するスライドを完成させて、当日を待つのみです。
生徒の皆さんが楽しめるイベントになっているのか!
どのような反響があるか、楽しみにしていました。


■大掃除企画を終えて

当日は、「どこのグループだった?」とくじを見せ合いながら、みんな楽しそうに掃除に取り組んでくれていました。
いつもより団結力を出して掃除をすることができ、キャンパスはピカピカになり良い1年の締めくくりになったと思います。

この記事をシェア

XFacebookLINE