KADOKAWA・ドワンゴが創るネットの高校

マイページログイン
通学コース

この記事をシェア

XFacebookLINE

【取手】取手キャンパスは◯◯で仲間作り♪

【取手】取手キャンパスは◯◯で仲間作り♪


こんにちは。取手キャンパスです。
取手キャンパスは2023年度開校の新しいキャンパスです。生徒数約20名の小規模キャンパスですが、生徒たちと一緒にキャンパス作りに励んでいます。

N/S高は勉強やプログラミング、ゲームや音楽など多岐に渡る分野を個々の興味に応じてどんどん学んでいく生徒たちが在籍しています。
キャンパスのメンターも同様に、生徒と同じく幅広い個性を持っています。広告業界出身、デザイナー経験者、元プログラマーといったさまざまな背景や趣味を持っています。
そして、ここ、取手キャンパスのキャンパス長は、「音楽が好き!音楽で人と人を繋げたい」と考えています。高校時代から軽音楽部でギターを弾き始め、今でもその仲間とバンドで演奏することもあるそうです。
そんな経験から、キャンパス内にはいくつかの楽器が置いてあります。
※備品はキャンパスごとに異なります。



キャンパスでは朝やお昼休憩の時間に、生徒の皆さんが好きな音楽をまとめた「取手プレイリスト」が流れています。それこそ多種多様な音楽が流れていますが、「あの人が好きそうな音楽だな」「これ私が追加した曲!」と楽しそうに会話しています。

そんな取手キャンパスで、軽音楽サークルが発足し、活動を開始しました。
現在のところキャンパス内での唯一のサークルで、その参加率は約3割!少人数ではありますが、割合にすると高い数字です。
軽音楽サークルのメンバーには、もともとギターをよく弾いているという生徒も、全くの初心者もいます。この日はサークルとして初めてメンバーが集まり、楽器の練習をしました。


初めて楽器に触れる生徒は楽器経験のある生徒に弾き方を教えてもらいながら、自分がどの楽器を担当するか考えていました。試しに弾いてみたあとは、自分に合いそうな楽器を一人ひとりが選んでいきました。
バンドを組んで練習して、ゆくゆくは披露の機会を作りたいねと話している最中で、今後どんどん仲間が増えていくことを願っています。
キャンパスでライブをする日は遠くないかも……⁉

活動の一方で、この日は何やら、キャンパス長がギターのお手入れをしています。


少し錆びた弦を張り替え、ギターもピカピカになって大満足しているキャンパス長。
「軽音楽サークルは初心者大歓迎!楽しく演奏していきましょう」と張り切っています。
生徒も早速お手入れ後のギターを弾き、嬉しそうな表情を見せていました。

キャンパス長はもともと、音楽の成績は「2」だったそうです。
それなのに、なぜこんなに音楽を推しているのでしょうか。
「もともと音楽センスはないです。歌う音程もリズムも音痴なので……。でも高校の同級生から軽音学部に誘われてバンドを組み、音楽を始めました。リズムがズレることもあるけど、それでも楽しい。周りのバンドメンバーも全力で楽しんでいる。今でも交流が続いている一生の仲間ができたのは、音楽の力のおかげ。
そんな一生の趣味を見つけるサポートをしていきたいし、それが音楽なら一緒に取り組める」との思いを聞かせてくれました。


音楽に限らず、さまざまな趣味を持っているN/S高生。
その一人ひとりの趣味をお互いに共有して、敬い合っています。
今年は人数が少ない取手キャンパスですが、メンターも生徒も素敵な趣味を共有できる新しい仲間を待っています!

・全国各地で行われるオープンキャンパスの詳細はこちらからご覧ください。
https://secure1.nnn.ed.jp/form/index.html

この記事をシェア

XFacebookLINE