
※このブログは、北九州キャンパス2年生、潮見さんに書いてもらいました。
こんにちは! 北九州キャンパス報道委員会です。
報道委員会では、キャンパス内の新聞を月に一度発刊する仕事をしています。このブログも委員会活動の一環として執筆しました。
北九州キャンパスには報道委員会のほか、図書委員会、ラジオ委員会、放課後レク委員会、衛生委員会の4つがあります。
委員会の目的は、役割や責任に対する意識の定着と自主性・自律性の向上です。実際に、職員がMTGに入ることはなく、生徒自らがMTGや活動にやりがいを持って取り組む姿を見て、効果を実感しています。
5月から新年度の委員会募集が始まり、どの委員会も本格的な活動がスタートしました。
今回は、その中から2つの委員会をご紹介します。雑談を挟みながら賑やかに取材したので、北九州キャンパスの和気あいあいとした雰囲気が一緒に伝わると嬉しいです。
まず1つ目の委員会はラジオ委員会です。
ラジオ委員会は、授業が始まるまでの待ち時間や昼休み、放課後の時間に教室の前にあるモニターから音楽を流す仕事をしています。その他にも、Googleフォームを使って生徒からのリクエスト曲や、生徒が演奏したり作ったりした曲を募集しています。
工夫していることは、北九州キャンパスの明るくなごやかな雰囲気に合う曲を流すようにしていることです。また、いろいろな曲をキャンパスのみんなに聞いてもらいたいので、J-popやボカロ曲、K-popなど、幅広いジャンルの曲を流しています。

ラジオ委員会の1人は、このように話してくれました。
「音楽が好きでラジオ委員会に入りました。昨年度、ラジオ委員会に所属していた先輩がモニターをYouTubeにつないで自由に音楽を流している姿に憧れて、自分もみんなが流してほしい曲を調べ、それを反映できたら楽しいだろうなと思っていました」
今後、ラジオ委員会は音楽好きを増やすことや演奏会を計画すること、音楽をきっかけにみんなの会話を盛り上げることなどを目標に活動していくそうです。
仲間も募集中です。音楽好きな人はぜひ、北九州キャンパスのラジオ委員会に入ってくださいね!
2つ目の委員会は図書委員会です。
図書委員会の仕事は、キャンパスに並べる本の選定と本の貸し借りの記録です。
本の好みは本当に人それぞれ。そのため、ジャンルが被らないように幅広く本の選定をしています。

図書委員会の1人に聞いたところ、このように話してくれました。
「この委員会に入った理由は、本が好きだからです。今後は、みんなが楽しめる本を選んだり、本を読んだり、委員やキャンパスのみんなが楽しめるように活動したり、面白い本を紹介したりしたいです」
キャンパス長に勧められて入ったメンバーもいるそうで、今では積極的に活動に参加しているとのこと。
最後に熱いメッセージももらいました。
「このブログをお読みの皆さん、本を読みましょう! 読解力が上がり、勉強にも活かせますよ」
以上、北九州キャンパスの委員会の紹介でした。