中学復習授業
学力の土台を作る。
何度でも学び直そう。
進度にあわせた個別指導・生徒1人ひとりに合わせた学習計画の作成・自学自習で進められる
今こそ基礎から学び、
高校学習のスタートラインに立つ。
中学校の学習内容は、重要だけどつまづきがちです。大学受験の勉強を始めている人でも、中学校の学習内容が抜けていることに気づかずに、直前で伸び悩んでしまうことが少なくありません。中学校の内容をしっかり復習することで、高校学習のスタートラインに立つだけでなく、大学受験に向けても一歩リードできるのです。なかなか勉強に集中できない人も、映像授業で楽しく勉強のベースを作り仲間と一緒に学習していくことができます。また、映像授業とセットの問題集・参考書で、みなさんの自習時間もサポートしていきます。苦手だと思っていた勉強も、「わかる」「できる」を増やしていくと、どんどん楽しくなっていきます。勉強は積み重ねが大切です。「なるほど!」を積み重ねて、高校学習の強い土台を築きましょう。
自習学習・反復学習できるデジタル教材で知識を定着させる
- 中学校での学習内容に不安のある生徒をサポートするために作られた人気講師による映像授業はわかりやすく、理解が深まります。
- 1人ひとりに合わせた復習方法【速習】【じっくり】が選べます。
学習
学習の流れ
-
1
理解
映像授業(講義・問題演習)を受講する
※映像授業 1講義:60分 -
2
定着
専用教材(問題集・参考書)で反復学習
概要
講師 | 講数 | |
英語 | 中久喜匠太郎 | 14 |
---|---|---|
数学ベーシック | 小倉悠司 | 16 |
国語 | 佐藤敏弘 | 8 |
※現時点での予定です。変更の可能性があります。
授業内容
中学校復習授業で学べること
英語
中学英文法を基礎からじっくり復習していきます。つまずきやすいポイントを丁寧に解説し、長文読解・英作文・会話といった高校レベルの英語を学ぶための基礎力を養います。
内容
「be動詞・一般動詞」「疑問詞」「助動詞」「現在進行形・現在完了形」「受動詞」「不定詞」「動名詞」「分詞」「接続詞」「関係代名詞」など
数学
高校数学への橋渡しとなるよう、「数と式」や「関数」のように、学年ではなく分野ごとの復習授業にしています。
また、豊富な演習問題を用意していますので、知識に加えて、計算力も養うことができます。
内容
「正の数・負の数」「文字と式」「式の計算」「平方根」「1次方程式」「2次方程式」「比例・反比例」「1次関数」「平面図形」「空間図形」「図形の性質と証明」「円」「相似」「図形」「三平方の定理」「場合の数・確率」「統計」など
国語
評論、小説、古典を題材として、漢字や語彙、文法などの知識も補足しつつ、読む力、要約する力、解く力を基礎から身につけていきます。
内容
「評論の読み方・解き方」「小説の読み方・解き方」「古典(古文) の読み方・解き方」「古典(漢文)の読み方・解き方」
※現時点での予定で、今後変更になる場合があります
教材例
専用に新規開発したデジタル教材
-
映像授業は1教科あたり
全8〜14回で構成(1回60分)映像授業では、単元解説や問題演習解説をおこなうことで、学習のより深い理解を促します。今学んでいる単元や問題が高校での学習テーマや大学受験問題にどのようにつながっているかを知ることで、学習がより面白くなっていきます。
映像授業には1人ひとりの学習ペース作りの役割もあり、受講すると学習の成果や課題がみえてきます。本授業向けに人気講師自らが制作に携わった映像授業・専門教材を存分に活用しましょう。 -
1人ひとりに合わせた復習方法
【速習】【じっくり】が選べる中学復習授業には、複合的なテーマ問題や比較的難しめの問題にも挑戦できる【速習】、基礎からしっかりと復習できる【じっくり】があり、1人ひとりの学習目的、学習進度に合わせてレベルを選ぶことができます。
また、単元や分野ごとにレベルを変更することができるので、自分が得意なところは【速習】、苦手なところは【じっくり】、といったように効率的に学習を進めていくことができます。
その他の学習