技術発展が目覚ましい業界では若いうちから現場で経験を積むことが重要。
本コースでは、プログラマとしての基礎から考え方までを習得し、いち早く業界で活躍できるような即戦力人材を育成します。
通学コース
プログラミング クラス
プログラミングで未来をつくる。
現役プログラマによる
プログラミング コーチと
理想的な環境からアウトプットする
通学コース プログラミング クラスとは、通学コースのプログラミング学習に特化したコースです。一流のプログラミング コーチによる学習サポートとプログラミングを学ぶ上で最適な環境下でしっかりと学ぶことができます。
プログラミングスキルの将来とは
多くの産業がIT化する中でプログラマのニーズは高まり続けています。
農業等の第一次産業からハイテク企業まで、Webサイト作成や経理の効率化などプログラミングで解決できる問題は数多くあります。そのため今、多くの企業でプログラマを積極的に採用する動きが活発化しています。
プログラミング クラスの6つの特長
特長1 高校生のうちから一流プログラマになるための実践型学習

特長2 プログラミング コーチによる圧倒的なサポート力
プログラミングを学ぶ上で重要なことは、プログラミングを理解している人間がそばに居ることです。プログラミング コーチは、学習上の疑問、質問に答えるだけでなく、生徒一人ひとりに適したテーマ、課題設定や、企業がどんな人材を欲しているか、など時流に合ったサポートを行います。

特長3 実際の現場で学ぶ。IT企業でのインターンシップカリキュラム
インターンシップとは、在学中に実際の企業で仕事を体験できる現場研修プログラムのことです。IT企業の現場に入ることで自身の成長や必要なスキルを磨くことができます。
特長4 プログラミングを学ぶ上で必要な最適環境
「プログラミングを使って何がしたいのか」を叶える最適な環境があります。プログラミングで出来ることは無限にあります。エンジニアリングからメディアアートなど多くのことができます。長時間、集中して作業ができる快適な机、椅子を用意。そしてクラウドサーバー、学習経験を広げるための様々な機材、多くの専門書など、プログラミングをより深く、好奇心旺盛に学ぶため理想的な環境があります。
特長5 個人のスキルに応じて、学びたいことを集中して学べる
プログラミングのスキルや学びたいことは人それぞれです。
プログラミング クラスでは自分の作りたいモノ、学びたいスキルを熱中して学ぶことができます。
-
プログラミングを身につけたい方は
基礎から学べる。N予備校をベースとして基礎からプログラミングを学ぶことができます。何を作りたいのか、その目標を決めた上でプログラミング コーチが最適なアドバイスを行います。
-
プログラミングが得意な方は
よりスキルが伸ばせる。プログラミング コーチによるコーチングのもと仲間と切磋琢磨できる場所。学ぶために最適な環境で作りたいモノを作れる知識や技術力が得られます。
ドワンゴのトップエンジニアによる実践的な教材
授業のベースとして、生徒はN予備校で配信されているプログラミング授業を各自受けます。N 予備校の授業はドワンゴの新人プログラミング研修をベースに作成している本格的なものです。履修が完了すればニコニコ動画を制作できる学習教材になっています。
特長6 充実の就職サポート。採用目線でのカリキュラム
プログラミングの力をはかるものとして、企業側は学生時代に作成した成果物や各プログラミング大会での成績などを確認します。そのためカリキュラム作成や大会の紹介などプログラミング コーチの力が発揮されます。IT企業であるドワンゴの採用目線から見た就活サポートやIT・ゲーム・ロボット業界など数千名のプログラマ就職指導を行ってきた職員がサポートを行います。


プログラミング クラスの生徒も
通学コースの大学受験講座や外国語講座等のカリキュラムを同じように学ぶことができます。
詳しくはご相談ください。
募集要項
-
定員(2018年度)
30名
-
選考方法
・面接試験
・課題作文 -
通学・校舎
通学日数:週5日
通学校舎:N高等学校通学コース 代々木キャンパス -
学費
2018年度は授業料745,200円、施設設備費334,800円を毎年お支払い頂きます。
また、入学時には入学金108,000円、セキュリティソフト代5,000円を頂きます。
※上記の通学コース プログラミング クラス学費に単位制・通信制課程の学費が必要となります。 -
備考
・入学は4月、10月の年2回。 ・新入、編入、転入が可能です。学年は問いません。
・プログラミング クラスから本科クラスへの転籍も可能です。
・プログラミング クラス生も本科クラスのカリキュラムを受講することができます。