
学校法人角川ドワンゴ学園N高等学校(以下、N高)、S高等学校(同S高)、N中等部では、2021年9月4日(土)19時00分より、VRアーティストのせきぐちあいみ氏を特別講師に迎えた授業「VR Artistせきぐちあいみの特別授業 ~仮想空間を自在に操るVRアートの世界~」を実施します。
VRアートとは、VR空間内で立体の絵を描くことで生まれる作品を指します。鑑賞者がVR空間内でアートの世界に入り込む体験ができる点が大きな特徴です。せきぐちあいみ氏はTilt Brush*1という3Dペイントアプリを使ってVR空間に絵を描くライブパフォーマンスを行っており、2021年3月にはせきぐちあいみ氏のNFT*2(Non-Fungible Token、代替不可トークン)アート作品がオークションにて約1300万円の値を付け、落札されたことが大きな話題になりました。

今回の授業では、せきぐちあいみ氏がVRアーティストを始めたきっかけや、活動についてのお話をうかがうほか、Tilt Brushの説明や作品紹介、さらに学園のロゴを取り入れた作品をライブパフォーマンスで披露いただきます。また、生徒との質疑応答の時間も設けます。
N/S高では2021年4月、VR技術を活用した学びができる「普通科プレミアム」を開始しました。VR空間でも授業が受けられるほか、生徒同士が日々VR空間で交流を深めたり、AIを相手に英会話の練習をしたりと、さまざまな活動が行われています。日頃からVR技術に親しんでいる生徒のほか、これからVR技術に触れる生徒にとっても、VRの新しい可能性と魅力を知ることのできる貴重な体験となります。
本授業は、N高生やS高生にとどまらず、N中等部の生徒のほか、学習アプリ「N予備校」、ニコニコ生放送、YouTubeからどなたでもご覧いただけます。
*1 Tilt Brush:Googleが提供する、VR空間内で3Dのお絵かきができるペイントアプリ。現在はオープンソース化されている。
*2 NFT:ブロックチェーン技術を用いて、唯一無二のデジタルデータであることを証明できるもの。デジタル資産の鑑定書などの役割をもつ。
【特別講師】
せきぐちあいみ氏
神奈川県相模原市生まれ。クリーク・アンド・リバー社所属。
滋慶学園COMグループ、VR教育顧問。Withings公式アンバサダー。
VRアーティストとして多種多様なアート作品を制作しながら、国内にとどまらず、海外(アメリカ、ドイツ、フランス、ロシア、UAE、タイ、マレーシア、シンガポールetc)でもVRパフォーマンスを披露して活動している。
2017年、VRアート普及のため、世界初のVR個展を実施すべくクラウドファンディングに挑戦し、目標額の3倍強(347%)を達成。2021年3月には、NFTオークションにて約1300万円の値を付け、落札された。
<公式HP> https://www.creativevillage.ne.jp/lp/aimi_sekiguchi/
<Twitter> https://twitter.com/sekiguchiaimi
【司会】
吉田尚記(よしだ ひさのり)氏
1975年、東京都生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。ニッポン放送アナウンサー。
ラジオ番組でのパーソナリティのほか、テレビ番組やイベントでの司会進行など幅広く活躍。
また漫画、アニメ、アイドル、デジタル関係に精通し、「マンガ大賞」発起人となるなど、アナウンサーの枠にとらわれず活動を続けている。
2012年に第49回ギャラクシー賞DJパーソナリティ賞受賞。
著書に『なぜ、この人と話をすると楽になるのか』(太田出版)、『元コミュ障アナウンサーが考案した会話がしんどい人のための話し方・聞き方の教科書』(アスコム)など。
<Twitter> https://twitter.com/yoshidahisanori
■授業概要
【タイトル】「VR Artistせきぐちあいみの特別授業 ~仮想空間を自在に操るVRアートの世界~」
【日 時】2021年9月4日(土)19時00分〜20時30分
【対 象】N/S高・N中等部の生徒のほか、どなたでもご覧いただけます。
【出演者】特別講師:せきぐちあいみ氏/司会:吉田尚記氏
【授業内容】VRアーティストを始めたきっかけや、活動についてのお話、Tilt Brushの説明や作品紹介をしていただくほか、学園のロゴを取り入れた作品をライブパフォーマンスで披露頂きます。生徒との質疑応答の時間も設けます。
【授業ページ】
N予備校:https://www.nnn.ed.nico/lessons/482531651
ニコニコ生放送:https://live.nicovideo.jp/watch/lv333067796
YouTube:https://youtu.be/MkEkSzTcEAY