
学校法人角川ドワンゴ学園N高等学校(以下、N高)、S高等学校(同S高)、N中等部は2021年9月21日(火)から10月28日(木)にかけて、パナソニック株式会社(以下、パナソニック)のデザインチーム、FUTURE LIFE FACTORY と共にオンライン職業体験プログラムを実施します。生徒たちが大人になる10年後の未来を想像しながら、これまでにない新しい広告を企画し、提案します。
N/S高はインターネットを活用した“ネットの高校”として、オンラインで多くの学校活動を行っています。オンラインでも実施している職業体験では、日本各地の地方自治体、企業、大学、NPO、専門家の方々と連携し、様々な社会問題などをテーマに自分の将来の仕事について考え、21世紀をより良く生きるためのチカラを身につける体験をN/S高生、N中等部生に提供しています。
今回のプログラムで生徒は10年後、30年後のライフスタイルや、企業と消費者の関係性について考え、商品のターゲットとなる人々に響く広告のあり方について企画します。パナソニックの現役デザイナーからデザインを考える上でのリサーチ方法やコンセプトづくりについて学ぶほか、ペルソナと呼ばれる商品の典型的なユーザーを考え、その人に伝わる広告案を制作します。最終発表会では生徒自身がプレゼンテーションを行い、これからのコミュニケーションを提案します。
■パナソニック FUTURE LIFE FACTORYからのコメント
本授業は、角川ドワンゴ学園様がわたしたちFUTURE LIFE FACTORYが手掛けているYOUR NORMALプロジェクト*1に共感していただいたのがきっかけで実現しました。オンラインでの学びなどまさに”今”を生きる様々な背景を持つ高校生たちと一緒に、自分にとって幸せな関係性とは何なのか、幸せな関係性を未来でどうつくっていきたいか、を一緒に楽しく考えていきたいと思います。
【「パナソニックと考える未来の広告企画」 概要】
<日 時>2021年9月21日(火)~10月28日(木)
<協 力>パナソニック株式会社 デザイン本部 FUTURE LIFE FACTORY
<プログラムスケジュール>
9月21日(火) オリエンテーション
9月24日(金) チームビルディング
9月28日(火) パナソニックデザイナー講師からデザインリサーチについてのレクチャー
9月30日(木) 未来のライフスタイルや関係性のあり方に関する相互インタビュー
10月1日(金) 未来のライフスタイルや関係性のあり方に関するデスクトップリサーチ
10月5日(火) パナソニックデザイナー講師からコンセプトづくりについてのレクチャー
10月7日(木) コンセプト立案&ペルソナシートの作成
10月8日(金) パナソニックデザイナー講師からのフィードバック、ペルソナシートの提出
10月12日(火) パナソニックデザイナー講師との懇談会、後半に向けたレクチャー
10月14日(木) パナソニックデザイナー講師からコミュニケーションについてのレクチャー
10月15日(金) キーワード、ストーリーの作成
10月19日(火) コピー、コラージュの作成
10月21日(木) パナソニックデザイナー講師による中間フィードバック
10月22日(金) プレゼンテーションの準備
10月26日(火) 最終プレゼンテーション
10月28日(木) 振り返り
※全てのプログラムはZoomを活用し、オンラインで開催します。
※すべてのプログラム終了後に、閉会式を行う予定です。日程については調整中です。
◆パナソニック株式会社 デザイン本部 FUTURE LIFE FACTORYについて◆
FUTURE LIFE FACTORYは、「これからの豊かなくらしとは何か」を問い直し、具現化していくパナソニックのデザインスタジオ。従来の常識にとらわれない発想で、新規事業の種や未来のくらしのビジョンを世に問いかけています。
https://panasonic.co.jp/design/flf/
*1 YOUR NORMAL プロジェクト
幅広い性のあり方への理解や知識のアップデートに取り組む、パナソニックFUTURE LIFE FACTORYのプロジェクト。
https://panasonic.co.jp/design/flf/works/yournormal/