学校法人角川ドワンゴ学園 「N高等学校」(以下、N高)は、6月7日(水)~8日(木)に通学コースの大阪 心斎橋キャンパス、6月14日(水)~15日(木)に同、東京 代々木キャンパスにて、認定NPO法人カタリバ*1(以下、カタリバ)の協力のもと、「N高カイギ supported by カタリバ」を開催します。
N高では、アクティブ・ラーニングやプロジェクト・ベースド・ラーニング(問題解決学習法)を重要と考えており、通学コース(週5日コース)では、課題発見から解決策の検討、実行、成果発表までを長期的にチームで行う「プロジェクトN」を実施しています。活動にあたっては、高校生へのキャリア学習プログラムなどを全国で展開するカタリバによる全面協力を通信制高校として初めて受け、日本最大級の高校生アクションアワード「MY PROJECT AWARD*2」(2018年1月予定)に参加します。そのキックオフとして今回「N高カイギ supported by カタリバ」を開催し、9月の中間発表会、12月の最終発表会に向けて、N高生各々が「マイプロジェクト」として進めていきます。
また、プロジェクトN選考委員(学校法人角川ドワンゴ学園理事 川上量生氏、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特別招聘教授 夏野剛氏、実業家 堀江貴文氏)が選んだ優秀なプロジェクトに対しては、事業へのサポートとして最大1000万円の資金を提供し、支援します。
【認定NPO法人カタリバ 代表理事 今村久美氏のコメント】
高校生一人ひとりの心の中に、“こうあってほしい“という想いがあるはずです。
例えば「いつも笑わないあの人を笑わせてみたい」「クラスの雰囲気を良くしたい」 「もっと人が集まる町にしたい」。
その想いに大小や優劣はありません。目の前の課題に気づいた自分にしかつくれないこと、それが「マイプロジェクト」です。
そして課題に対して本気で考え抜き、何かを実現しようとする中で得た悔しさや喜び。
その経験そのものがみなさんの未来を創る宝物になります。私たちカタリバは一生懸命取り組むみなさんを精一杯応援します。
<プロジェクトN「N高カイギ supported by カタリバ」概要>
- 日時・場所:①2017年6月7日(水)・8日(木)9:30~16:00 於:通学コース・大阪 心斎橋キャンパス
②2017年6月14日(水)・15日(木)9:30~16:00 於:通学コース・東京 代々木キャンパス
- 活動内容:
・プロジェクトテーマを見つける
・メンバーを探す
・プロジェクトプランニング
・プレゼンテーション
- 企画協力:認定NPO法人カタリバ
*1:カタリバとは…どんな環境に育っても「未来は創り出せる」と信じられる社会を目指し、2001年に設立した教育活動を行う認定NPO法人。高校生へのキャリア学習プログラム「カタリ場」や被災地の放課後学校「コラボ・スクール」、中高生の秘密基地「b-lab」、教育から地域の魅力化に取り組む「おんせんキャンパス」、生活困窮世帯の子どもたちに学びと居場所を提供する「アダチベース」といった事業を展開。「ナナメの人間関係」と「本音の対話」を軸とし、予測できない未来の様々な困難を乗り越える力となる「内発性溢れる学びの意欲」を育む教育活動を行う。(団体ホームページ:https://www.katariba.or.jp/)
*2:MY PROJECT AWARDとは…カタリバの行う教育事業で、高校生が地域や身の回りの課題や気になることをテーマにプロジェクトを立ち上げ、実行することを通じて学ぶ課題解決型学習「マイプロジェクト」を発表し合う「学びの祭典」。毎年1月にエントリーを受け付け、地域大会・Online大会を通過したマイプロジェクトがファイナリストとして全国Summitに出場する。N高の「プロジェクトN」を通して活動したプロジェクトは「MY PROJECT AWARD」にエントリーする。