
学校法人 角川ドワンゴ学園 N高等学校(以下、N高)、S高等学校(同S高)はスポーツの日である10月10日(月・祝)に、バーチャル技術などを駆使したスポーツイベント「バーチャル体育祭 2022」を開催します。バーチャル空間内で行われる対戦競技のほか、生徒有志で構成された体育祭実行委員が主体となって企画・運営する競技やeスポーツでの対戦を通じて、チームワークを育むとともにスポーツに親しむのが狙いです。
実施競技は以下の5種目です。
- 大熱闘 ロボットバトル
2人で1台のロボットを操作して、相手チームのロボットとバトルする競技です。VRライブ・コミュニケーションサービス「バーチャルキャスト」を使って実施します。
- 目指せ踏破 大迷宮!
2人1組でチームを組み、1名が迷路の中、1名が上空からの指示出し役となり、ペアで迷路から脱出したタイムを競うゲームです。「バーチャルキャスト」を使って実施します。
- Rec Roomで障害物競争
ソーシャルVRアプリ「Rec Room」内のミニゲームを使った障害物競争です。この競技は個人戦となり、生徒はそれぞれ決められたゴールに向けて競います。
- 実行委員主催競技「VRChat 地雷原ワールドバトル」
ソーシャルVRアプリ「VRChat」内にあるワールドを使ったペアでのレース競技です。このワールドでは、地面に埋まっている地雷を踏むと強制的にスタート地点に戻されてしまうというギミックがあり、いかに地雷を踏まずに進めるかが勝敗を握ります。この競技は体育祭実行委員が主体となって実施します。
- EchoVR同好会N/S杯
EchoVR同好会主催による、人気eスポーツゲーム「EchoVR」の大会を事前に開催し、10月10日当日は大会のダイジェスト映像を流すとともに、生徒有志による実況を行います。


バーチャルキャストを使って行われる「大熱闘 ロボットバトル」(左)と「目指せ踏破 大迷宮!」(右)
<「バーチャル体育祭2022」 概要>
【日時】2022年10月10日(月・祝)10時00分〜15時45分
【スケジュール】
10:00〜10:20 開会式
10:30〜11:30 大熱闘 ロボットバトル
11:30〜12:30 目指せ踏破 大迷宮!
12:30〜13:30 昼休憩、EchoVR同好会N/S杯の模様をダイジェストで紹介
13:30〜14:10 RecRoomで障害物競争
14:30〜15:10 VRChat 地雷原ワールドバトル
15:30〜15:45 閉会式