KADOKAWA・ドワンゴが創るネットの高校

マイページログイン
生徒の活躍

この記事をシェア

XFacebookLINE

須藤隼人さんが「第13回高校生バイオサミット」で慶應義塾賞を受賞

須藤隼人さんが「第13回高校生バイオサミット」で慶應義塾賞を受賞


2023年8月21日~8月23日に山形県鶴岡市で開催された高校生バイオサミット実行委員会(慶應義塾大学先端生命科学研究所、山形県、鶴岡市)主催「第13回高校生バイオサミットin 鶴岡」において、S高等学校・3年の須藤隼人さんが慶應義塾賞を受賞しました。

高校生バイオサミットは、バイオサイエンスに取り組む全国の高校生・高専生が研究の成果や計画を発表し合うコンテストで、毎年夏に慶應義塾大学先端生命科学研究所がある山形県鶴岡市で研究作品発表会が行われています。

今回の発表会では、1次審査(書類審査)を経て1回戦を突破した参加者による33演題が発表され、その中から須藤さんの研究「Mixed Realityを用いた試薬の搬送と実験自動化への展望」が慶應義塾賞に選ばれました。

<須藤隼人さん コメント>
普段はバイオではなくXR領域主軸で活動しているため、勝手が分からず大変だった部分もありましたが、今回上位9賞の中の一つに入賞できたこと、非常に嬉しいです!
今回の研究開発はバイオにXRを入れるという試みでしたが、全く違うXRという外の視点からバイオという領域に飛び込むことによって新しい可能性を示すことができ、評価していただけたと思っているので、今後もさまざまな視点を大切に活動していきます。

■第13回高校生バイオサミット in 鶴岡 表彰
https://www.bio-summit.org/awards/

また、須藤さんは、2023年9月12日~9月14日に東京都八王子市で開催された「第28回日本バーチャルリアリティ学会大会」において、企業や大学が多数参加する中、高校生で登壇し、「記憶の長期定着を目的としたVR教材の設計と教育効果の検証」をテーマに、自身が起案した研究プロジェクトの成果発表を行いました。




■第28回日本バーチャルリアリティ学会大会 プログラム
https://conference.vrsj.org/ac2023/program/program-flash02.html

この記事をシェア

XFacebookLINE