KADOKAWA・ドワンゴが創るネットの高校

マイページログイン
生徒の活躍

この記事をシェア

XFacebookLINE

髙久 泰さんが
「International Science Seminar for High School Students 2023」
で奨励賞を受賞

髙久 泰さんが <br>「International Science Seminar for High School Students 2023」 <br>で奨励賞を受賞


9月18日(月)にオンラインで開催された国際セミナー「International Science Seminar for High School Students 2023 (ISSHSS 2023)」において、N高等学校・3年の髙久 泰(たかく・ゆたか)さんが、奨励賞を受賞しました。

髙久さんは、科学技術振興機構(JST)が行っている高校生対象の高度科学教育プログラム「グローバルサイエンスキャンパス」に参画している琉球大学の「琉大カガク院」で、定員15名の第2段階プログラム受講生として、研究活動を行っています。
この国際セミナーには、琉大カガク院ほかグローバルサイエンスキャンパスに参画している国内の研究機関の生徒、オーストラリア・ティンダール高校の生徒などが参加しました。
髙久さんは琉大カガク院の代表者として、「CDetecting the reasons behind cries of babies through the use of AI models(AI モデルを通した幼児の感情の解読)」というテーマで、研究成果を英語で発表しました。

<髙久 泰さん コメント>
感情を理解出来るAIが開発出来ると、戦争が減らせるかも知れないという思いからスタートさせました。今はエモーショナルAIの基礎研究段階で、赤ちゃんの感情の音をシグナル化してAIに教えています。
私たちは、自然の中の一部。人間が作り出した全てのモノがなくなった時に、自分たちが持っている感覚が一番、大切だと信じています。
同時に、進化し続けメタバースが促進していく未来のためにも、人間の感情を数値化し実証しておく事が倫理的な問題に向き合うことにもなるのではないかと考えています。


■「ISSHSS 2023」奨励賞受賞について
https://jisedai.skr.u-ryukyu.ac.jp/kagaku/2023/10/04/%e9%ab%98%e6%a0%a1%e7%94%9f%e3%81%8c%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%8a%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%8a%e3%83%ab%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%81%a7%e7%a0%94%e7%a9%b6%e6%88%90%e6%9e%9c/

■琉大カガク院について
https://jisedai.skr.u-ryukyu.ac.jp/kagaku/

この記事をシェア

XFacebookLINE