学校法人角川ドワンゴ学園 N高等学校(以下、N高)は、茨城県のプログラミング・エキスパート育成事業、及び、静岡県下田市におけるプログラミング教育の連携を昨年度に引き続き、2年連続採択されました。本事業で提供される「N予備校・プログラミングコース」は、プログラミング未経験の生徒が、実際に企業で働くWebエンジニアになるために必要な知識を、漏れなく包括的に学べるよう構築されています。受講者の中から、IT企業への就職やインターンシップという実績もあげているオンライン学習プログラムです。
静岡県下田市では、「N予備校・プログラミングコース」の提供に加え、ドワンゴのエンジニアが講師研修やカリキュラム作成を行い、現地講師による学習サポートとコーチングを行います。
◆N予備校プログラミングコースについて◆ https://www.nnn.ed.nico/pages/programming/
インターネットの普及とともに、 プログラマは現在どこの企業でもなくてはならない存在となっています。ニコニコ動画などのサービスを提供するドワンゴのエンジニア陣が教えるプログラミングコースでは、プログラミング未経験の高校生が、IT企業にWebエンジニアとして就職できるレベルになることを目指します。そのために必要な幅広い知識を習得できるよう、プログラミングの基礎、セキュリティ、環境構築、Webプログラミングやアプリ開発について、ドワンゴ現役エンジニアが細かいステップで1つ1つ丁寧に教えていきます。
<特長>
- ドワンゴのエンジニアがゼロから作った完全オリジナル教材
…ドワンゴの現役エンジニア陣が、自らの開発経験を踏まえたテキスト教材をゼロから作成しました。市販の教材では学ぶことができない、現場の実践的ノウハウが詰め込まれています。また、最新の技術動向を常にウォッチし、日々加筆修正をおこない、常に最新の情報を提供しています。
- PCの基本操作から省くこと無く一つ一つ教える生放送授業
…オリジナル教材は自学自習でどんどん学びを進めていく方向けであるのに対し、授業はじっくり徹底的に理解したい方向けのものになります。授業は全て生放送で行われ、講師はアンケートや挙手機能で受講生の理解度を確認し、不明点を都度フォローしながら授業を進めていきます。疑問点があればその場で先生にコメントで聞いたりと、 生放送ならではの双方向授業で理解を深めることが出来ます。
<茨城県「プログラミング・エキスパート育成事業第3弾」の概要>
【対象】茨城県内の公私立高等学校等に在籍する生徒 先着2,500名
【費用】無料
【支援内容】「N予備校プログラミングコース」を9月末まで無料で提供
※無料期間終了後も、個人で有料会員として登録することで継続受講することも可能です。
【詳細・申込み】https://www.nnn.ed.nico/pages/campaign/ibaraki/
<下田市「プログラミング教室」 概要>
【日 時】 毎週水曜日 15:00~17:00(開催日により変更の可能性あり)
※初回は7月10日(水)15:30開始予定
※2019年度は年間25 回予定(1学期2回、夏休み8回、2学期10回、冬休み2回、3学期3回)
【場 所】下田市立下田中学校、及び、下田市立稲生沢中学校のパソコン室(毎回2会場での同時実施)
【参加者】下田市立中学校の希望生徒42名
【参加費】 無料
【授業内容】HTML/JavaScript/Linux/GitHub/Node.js/Webセキュリティ/データベース