KADOKAWA・ドワンゴが創るネットの高校

マイページログイン
生徒の活躍

この記事をシェア

XFacebookLINE

S高 悉知信さん、N高 中川茉莉花さん・高澤陽奈さんが
『自由すぎる研究®EXPO2025』で金賞を受賞

S高 悉知信さん、N高 中川茉莉花さん・高澤陽奈さんが<br>『自由すぎる研究®EXPO2025』で金賞を受賞

S高等学校・3年の悉知信さん(ネットコース)、N高等学校・3年の中川茉莉花さん(北九州キャンパス)、N高等学校・3年の高澤陽奈さん(金沢キャンパス)が、株式会社トモノカイ主催の『自由すぎる研究®EXPO2025』にて「金賞(称賛団体賞)」を受賞しました。

「自由すぎる研究®EXPO」は、全国の中高生を対象に探究成果を発表するコンテストです。さまざまな業種の企業・大学・自治体などで構成される「称賛団体」が、生徒の日頃の探究活動を称賛します。
1次審査では高校生向けに探究学習をサポートしている大学生・大学院生が審査。最終審査では称賛団体がそれぞれの観点で作品の審査を行います。
2025年は応募総数8,352件、参加者総数12,513名と過去最大規模となり、N高グループからは金賞受賞者を含む13名が入選しました。

※最終審査結果発表はこちら→ https://tankyu-skill.com/expo/irexpo/finalresults2025/


S高等学校・3年の悉知さんは、さんぽう賞(株式会社さんぽう)、縁の市のまちづくり賞(静岡鉄道株式会社)、「世界中をカッコよく、世界中に笑顔を。」賞(株式会社ZOZO)の3つの称賛団体賞を受賞しました。
自身のいじめの経験から「同じ思いをする子をこれ以上生み出したくない」という強い思いで活動を開始し、高校入学後に本格的に活動を始めました。法律や行政的観点から問題解決を目指し、行政書士試験に挑戦し、見事合格しました。合格後は、制度的課題の改善を目標に政策提言を行なうなど多岐にわたる活動をしています。

また、熱気球同好会に所属する、N高等学校・3年の中川さんと高澤さんは、未来へいこーよ賞(アクトインディ株式会社)を受賞しました。
幼い頃から熱気球が大好きだった中川さんは「この胸の高鳴りを誰かと分かち合いたい」と感じていました。一方、熱気球の動画を見て興味を持った高澤さんは、中川さんから誘われた熱気球の大会でその圧倒的な迫力と感動を体験したことがきっかけとなり、二人は熱気球の魅力をより多くの人に伝えようと、このプロジェクトを立ち上げました。熱気球同好会が主催となり、熱気球の職業体験や企業とパイロットから学ぶトークセッションなども開催し活動しています。

■金賞(称賛団体賞)受賞者


悉知信さん(S高等学校・3年)



■プロジェクト名:「いじめ撲滅と不登校支援拡充に向けて:声をあげた経験者の高校生の挑戦記録」
https://app.box.com/s/tofmna3532mdk2lypl9tvijix76pks6u

■プロジェクト概要:いじめのない社会の実現を目指し、いじめ防止条例の制定に向けた議会への陳情、被害者向け交流会の主催、SNS・マスメディアでの発信など、多面的な活動を展開してきました。当事者の声をもとに法制度の課題を洗い出し、関係省庁や自治体・政治家への政策提言につなげています。

<悉知さんのコメント>
これまでの活動を評価していただき、大変嬉しく思います。今回の受賞がいじめや不登校といった問題への社会的な関心を高め、改善に向けた動きが広がるきっかけになれば幸いです。今後も制度と現場の両面から取り組みを続けていきます。


中川茉莉花さん、高澤陽奈さん(N高等学校・3年)



■プロジェクト名:「より多くの方へ熱気球に親しみを!」
https://app.box.com/s/3w86gasx78sqai6bw43470gi6om4iq0z

■プロジェクト概要:熱気球を通じて笑顔になる瞬間を広げることを目指すプロジェクトです。子どもから大人まで、熱気球の魅力を楽しみながら学べる活動や学びの場を提供しています。

<中川さんのコメント>
金賞という最高の形で、これまで支えてくださった皆さまへの感謝を伝えられたことが本当に幸せです。周囲に気球への情熱を理解してもらえず、孤独を感じ、悔し涙を流した日々も、この瞬間報われました。「変わっている」と言われ続けた私の“好き”が価値あるものと認められ、これからも熱気球で笑顔あふれる社会の実現を目指します。

<高澤さんのコメント>
遠く離れた場所にいる彼女と出会い、親友となり、互いを信じ、協力し合ったからこそ、金賞という素晴らしい結果につながりました。漠然とした私たちの夢に興味を持ち、見守ってくださった職員の方々にも心から感謝しています。


■入選者

N高等学校・3年 住山雄大さん
「不登校経験を経て探究活動 不登校の社会問題化の解決に向けて認知拡大に努める」

N高等学校・3年 戸野結菜さん
「親子に向けた防災イベントの開催」

N高等学校・3年 谷内開利さん
「自主活動推進プロジェクト」

S高等学校・3年 関口哲未さん
「通信制高校における課外活動への積極性の因果関係」

S高等学校・3年 戸塚結月さん
「gumimi world〜グミの良さを広めるプロジェクト〜」

S高等学校・3年 外所もみじさん N高等学校・2年 和田楓未さん
「遅刻常習犯!?いいえ、違います。起立性調節障害理解されない病気の裏側と活動」

S高等学校・3年 鷲巣結人さん
「ビジネスを“苗から“育てるには〜投資大好き高校生が金融教育をしてみた〜」

N高等学校・2年 丹羽紫音さん
「RE:START〜繋がりと安心を提供する不登校支援プロジェクト」

S高等学校・2年 川名優佑さん
「湘南でけん玉しよう!」


■自由すぎる研究®EXPO2025 最終審査結果発表
https://tankyu-skill.com/expo/irexpo/finalresults2025/

■N高グループマイプロジェクト
https://nnn.ed.jp/learning/extracurricular_activities/myproject/
https://www.facebook.com/nkou.mypro/

この記事をシェア

XFacebookLINE