
■ネット学習室とは?
今年度から新設されたオンライン通学コース(以下、オン通)では、ビデオ会議ツール「Zoom」をつないで自習や質問ができる「ネット学習室」があります。
ネット学習室を使って、高校卒業資格取得に必要な必修授業や、大学受験のための学習などを効率よく学習を進めることができます。また、学習上の不明点はネット学習室に常駐している先生や大学生のティーチング・アシスタント(以下、TA)に気軽に質問・相談ができます。
月曜日から金曜日の午前9時30分~12時45分と午後14時00分〜17時15分に開室しているので、授業がない時間の学習習慣づくりにもおすすめです。
今回は、ネット学習室の魅力のひとつである「プログラミング補講」について紹介します。
■オンライン通学コースのプログラミング学習とは?
オンライン通学コースのプログラミング学習では、これからの社会で必要となる“プログラミング的思考”を養います。
「作ることで学ぶ」をモットーに、Google Workspace for Education(※1)やクリエイティブツールAdobeアプリ(※2)などICTスキルの基礎から、実践的なものづくりまで、自分のペースに合わせて興味のある分野を学ぶことができます。
※1 Google Workspace for Education…世界最大級のインターネットサービス企業Googleが提供するクラウド型の統合アプリケーション。Gmail やGoogle カレンダーTM、Google ドライブTMなど、多くの便利なツールが使用できます。
※2 角川ドワンゴ学園の生徒は「Adobe Creative Cloud」を無料で利用できます。
■ネット学習室で開催される「プログラミング補講」
ネット学習室では毎週木曜日14時00分〜17時00分に「プログラミング補講」が開催されます。プログラミングが得意なTAや職員がネット学習室を担当。プログラミングについての質問受付や、プログラミング授業について解説・サポートをしてくれます。
こんな人におすすめ!
・プログラミングの授業を休んでしまった
・授業で不明な点があって質問したい
・ものづくりに興味がある。挑戦したい
・コンピューターに関わるスキルを高めたい
■プログラミングを教えてくれるTAさんに話を聞いてみた
プログラミングが得意なTAの小林さんに話を聞いてみました。下の画像は小林さんが大好きなラーメン屋さん「なりたけ」のラーメンです。高校生の時は放課後にラーメンを食べることにハマっていたそうでです。
趣味はゲームで「Apex Legends」「ドラゴンクエスト」「ゼルダの伝説」がお気に入りだそうです。
ここまではまったくプログラミングに関係ない話ですね……。
■普段はどんな勉強をしているの?
「情報系の分野の勉強をしています。Web系のプログラミング開発が中心で、ブラウザでもスマホでも使うことのできるものの開発をしています。最近はYouTubeでアンケートが取れるアプリを作りました。IT資格の勉強もしています」とのことでした。
■今までの「プログラミング補講」でどんな質問やお話がありましたか?
「授業で分からなかったところの質問や、+αの部分、自分で作りたいものの相談など多岐にわたります。スマホアプリやadobeデザインについての質問もありました。授業で取り上げたイラストレーター を使ったロゴ作り、『Unity(ゲームエンジン)』でのゲームづくり、「『blender(3DCGソフト)』での3DCGづくり」に関する質問もありました。いろいろなものに触れられるので、高校生として貴重な機会だなと思いますね」とのこと。下の画像は小林さんと生徒と一緒に制作した3DCGのケーキです。
そしてこちらは小林さんが「Illustrator」で作成してくれたクリスマスカードです。
「生徒にとって初めて触れるものが多いので、少しでも興味を持ってもらえるように学ぶハードルを下げることを意識しています。漠然とプログラミングをやりたい人も大歓迎です」と話してくれました。
最後はブログを読んでくれている方へ小林さんからメッセージです。
ネット学習室は、集中できる環境・集中できる時間をつくりたい人にもおすすめです。ものづくりはポートフォリオ(自分の実績や力量がわかる作品集)の作成に直結するので、推薦入試にも生かせますよ!
自分がもしオン通の生徒だったら友だちとアプリ開発をしてみたいです。実用的で人に使ってもらえるアプリや、ゲームが好きなので友だちとゲームできるアプリもいいですね。
興味を持てるものがみつかったらどんどん挑戦しよう!高校生活はあっという間ですよ!
ネット学習室「プログラミング補講」の内容の紹介はいかがでしたでしょうか。何かに挑戦してみたい人はぜひぜひネット学習室へ。優しく分かりやすくTAの皆さんが教えてくれるので、きっとものづくりが好きになりますよ!