
先日、ネットコース特進専攻・代々木キャンパス・心斎橋キャンパス合同で「春の勉強会」が行われました。
普段は顔を合わすことがあまりないネットコース生と両キャンパス生が一緒になって、大学受験という共通の目標に向けて真剣に向き合う時間です。
【オリエンテーション】
まずは勉強を始める前に、当日の流れと簡単な自己紹介ワークを行いました。
ほとんどがこの日初めて会う生徒同士。ワークシートを使いながら共通の趣味や特技について話し、お互いに親睦を深めました。


【英語 特別授業】
英語の授業では、N予備校の英文読解担当の中久喜匠太郎先生がいらっしゃいました。
画面の向こうでしか見たことのない先生のリアルな授業に、一人ひとり真剣な表情で聞き入っています。
「点数をとるための正しい道、過程を知りましょう」
中久喜先生からは、授業中のノートの取り方、N予備校参考書についているネイティブ音声の使い方、学習計画の立て方についてなど、「正しい」勉強の方法を丁寧に解説していただきました。
教科書には載っていない貴重な情報を聞き逃さないよう、メモをとりながらしっかりと頭に入れていきます。
最後の質疑応答の時間では、生徒から「なかなか読解の力が付きません」、「英単語の勉強方法は?」など、自分だけでは解決できなかった受験勉強の悩みが出てきました。
中久喜先生は、具体的な方法とともに「正しい勉強をしている人ほどなかなか成績があがらないので、焦らず落ち着いてじっくり進めてください」と激励の言葉もくださいました。
授業後には、サインを求めて長蛇の列ができる事態に。中久喜先生の人気の高さが見られました。

【数学タイムトライアル】
この日の勉強会では、自分の実力を試す実践的なワーク、「数学タイムトライアル」も行われました。
それぞれ得点のつけられた40種類の問題プリントの中から好きなものを選び、好きな順で解いていき、制限時間内での合計点数を競います。
配点の高い難しい問題に取り組み、一気に高得点を狙う生徒、配点の低い簡単な問題を数多く解くことで、点数を積み上げる生徒など、自分の得意分野を生かした様々な作戦を見ることができました。
最後の「まとめの時間」では、タイムトライアル上位生徒の表彰が行われました。
受験勉強に必要なノウハウを学び、モチベーションを高めることができた今日の勉強会。N高の中に、お互い刺激し競い合えるライバルや仲間を見つけることもでき、それぞれが更なるレベルアップを誓います。
今回の「春の勉強会」では、新年度に向けて本格的な受験生になるための第一歩となりました。