
新年度も始まり、各キャンパスでも授業がスタートしました。
「キャンパス長から新入生へのメッセージ」と合わせて、授業の様子をご紹介します。
【代々木キャンパス長 矢野純から新入生へのメッセージ】
今できるかどうかは、あまり気にする必要はありません。
それよりも重要なのは、ものすごく好きであるという想い。
好きなのにできないから自分はダメだということではなく、
好きなことを好きなだけしっかりとやり続けるということが大事です。
N高は、好きなことをとことん好きでいることを応援してくれます。
自分のやりたいことをやりたいように追究して、夢が叶う。
そんな生徒であふれるようなキャンパスにしたいと思っています。

今年度から始まった新しいカリキュラムの課題解決型学習(PBL)「プロジェクトN」。
毎日午前中に授業は行われます。
『WEB映えする写真を撮ろう。』
初回の授業では生徒たちに”ミッション”が与えられました。

いまやSNS上で当たり前のように使われるようになった「○○映え」という言葉。
見た人の興味を惹く作品になるように、様々に工夫をして写真を撮りました。

今回、被写体として指定されたのはN高オリジナルデザインのボトルウォーター。
「出来がいい作品は、N高の広報で紹介されるかもしれない!」との情報に、生徒たちのモチベーションも高まります。
アングルにこだわったり、背景に空や花がうまく入るようにしたり…。
試行錯誤しながら、何度もシャッターを切ります。
撮影した写真はSlack(N高で使っているコミュニケーションツール)で仲間と共有。
投稿された写真はどれもハイクオリティなものばかりです。
これからますます必要になっていくであろう『発信力』を高めるため、ありとあらゆる趣向を凝らして指定の被写体を撮る生徒たちの姿がそこにはありました。
生徒たちが撮った作品の一部をご紹介します。